自然教室1日目の締めくくりは「ひかり学年キャンドルファイヤー」です。実行委員の子どもたちの準備と進行のもと、キャンドル点火が行われました。その後、ジャンケン列車をみんなで楽しみ、大盛り上がりでした …
3年生の子どもたちが5月25日に種まきをしてから草取りをしたり、観察をしたりと育ててきた枝豆の収穫を行いました。収穫した枝豆はそれぞれ家に持ち帰ります。
22日(金)~23日(土)の2日間の日程で5年生の自然教室が行われます。今年から胎内市にある「新潟県少年自然の家」で実施します。22日(金)の朝、到着式後元気に胎内市に向けて出発しました。
今年度も白根第1中の皆さんによるアルミ缶回収が行われました。次々とアルミ缶を片手に登校し、中学生に渡していました。
20日(水)に3年生の子どもたちが、社会科の学習の一環として消防署の方々からおいでいただき、リトルファイヤースクールを行いました。クラスごとに消防のお仕事のお話をきいたり、煙体験を通して、消防の仕 …
三連休明けの19日(火)に、5年生が稲刈りを行いました。一人ずつ鎌での手刈りを体験した後、機械での稲刈りの様子を見学しました。始めての手刈りでしたが、ボランティアの方々に教えてもらいながら刈り取る …
15日(金)の清掃の時間を使って、今年2回目のホワイトタイム~なかよく遊ぼう~を行いました。6年生が考えた遊びを1~6年生みんなで楽しむ姿が見られました。6年生がリーダーシップを発揮していました。
12日(火)の6時間目に、親子情報モラル教室を行いました。SNSのトラブルや依存などの問題が低年齢化している状況を踏まえ、教育委員会の方を講師にお迎えし、「メディアと健康」と題してお話をしていただき …
昨年度、南区で作成された「田沢 実入と大河津分水」という冊子を活用し、今年度から4年生の総合的な学習の時間で、白根古川のご出身で、大河津分水をを造った「ふるさとの偉人~田沢実入」の学習をスタートしま …
12日の参観日の2時間目に5年生の歯科指導がありました。学校歯科医師さんと歯科衛生士さんにおいでいただき、歯の健康がとても大切であることを教えてもらいました。
月別アーカイブ ≫