9日(木)の5時間目に、白根第一中生徒会の皆さんが来校し、6年生の各クラスで、「いじめ未然防止授業」を行いました。権利と義務について具体例を使ってわかりやすく説明していただいた後、みんなで「いじめ …
凧名人の遠藤さんに教えてもらいながら、4年生の子どもたち一人一人が自分のオリジナル二枚凧を作りました。その後、あいにくのお天候で、体育館での実施になりましたが「ミニ凧合戦」を楽しみました。
3年生の子どもたちが、10月に収穫した大豆の脱穀を学校支援ボランティアの皆様から教えていただきながら、昔ながらの方法で行いました。この後、脱穀した大豆を使ってきな粉や豆腐、味噌づくりを行います。
11月9日(木)に第5回創立150周年記念朝会を行いました。最後となる創立記念朝会には、しろね大凧と歴史の館の館長さんからおいでいただき、白根大凧合戦の魅力をお話いただくとともに、白根の大凧を世界に広 …
8日(水)に学校薬剤師さんからおいでいただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。喫煙の弊害やさまざまな薬物の危険性などについて、実験や具体的な画像などをとおして教えていただきました。
8日(水)になかよし班の活動として、「なかよし読書」が行われました。活動班ごとに分かれて、今回は、4年生と6年生の子どもたちが、自分の選んだ絵本の読み聞かせを行いました。
11月7日(火)から「校内読書旬間」はスタートし、さっそく「しろねおはなしかご」の皆様による「お話会」が行われました。期間中、各学年ごとのお話会や家庭での「親子読書」などさまざまがイベントがおこなわ …
白根のコメ作りについて学習している5年生が、6日(月)にアグリパークで米粉について学習を深め、米粉を使った調理にチャレンジしました。
6日(月)に4年生の子どもたちが総合的な学習の一環として、東軍の本新町組、西軍の弁慶組の方からおいでいただき、白根大凧合戦への思いを聞かせていただきました。
白根学習館で開催中の、サークルしろね絞りの皆様による「白根絞り展」の会場に、白小の白根絞りクラブの子どもたちの作品もてんじしていただきました。
月別アーカイブ ≫