令和5年7月14日木曜日の5限目に,体育館で,笑う幼児教室パロン・テ・アンファンの野島 美樹 様をお招きして,「こころの授業について」と題し,プロジェクターなどのICT機器やチェックシートを使い講演をして …
6月12日(月)に佐渡出前授業が行われました。佐渡の魅力や歴史について,教えていただきました。これまでの佐渡の授業で,佐渡の魅力について調べてきた子どもたちですが,実際に金山や朱鷺についてのお話を …
6月8日(木)にプール清掃が行われました。プールの底やプールサイド,脇の側溝など,それぞれの分担で清掃を頑張りました。働き者の6年生。自分たちで考えながら,「ここも綺麗にした方がいいですか?」「も …
5月9日(火)に租税教室が行われました。新潟税務署から講師の方をお呼びし,税金についてのお話を聞きました。当日は動画を見ながら,税金が何のためにあるのかについて分かりやすく教えていただきました。も …
7日(水)に21日(水)に行われる全校遠足の打合わせをしました。5年生は班で行う遊びを,6年生は,班長,副班長として散策のルート等を決定しました。「みんなが楽しむことができる遊びは何だろう。」「このルートの …
7月8日にPTA6学年行事「志の教室」プロジェクトで伊勢みずほさんの講演会の動画視聴を行いました。 児童は真剣な眼差しで,話を聞いていました。
思い出がたくさんできた佐渡に別れを告げ,カーフェリーに乗った6年生たち。いよいよ坂井東小学校に向かいます。船の中でもカモメに餌をあげたり,仲間たちでカードゲームをして遊んだりと楽しそうに過ごしてい …
修学旅行ラストの訪問先は西三川ゴールドパークです。 係員の方からパンというお皿の扱いをレクチャーしてもらい,砂金採りに挑戦します。 無事に砂金を見つけられた子からは嬉しそうな声が聞こえてきました。見つ …
今年度もホテル大佐渡にお世話になります。 1日の疲れを癒す豪華な夕食に舌鼓を打ち,佐渡伝統芸能・鬼太鼓を鑑賞しました。1日で多くの佐渡の素晴らしさを体験した子どもたち。明日の活動に備えてしっかり休み …
コース別体験の後は世界遺産登録推薦で盛り上がっている佐渡金山について「きらりうむ佐渡」で学んでいきます。 金発掘の歴史は方法を時代劇のドラマを見ながら学習します。 中にはプロジェクションマッピングを用 …
月別アーカイブ ≫