00 学校生活の様子        のアーカイブ

2025.07.09

実験は楽しいだけでなく

4年生の理科で、電池のつなぎ方によって、豆電球の明るさやモーターの速さが変わることを学んでいます。教科書を読んでの理解と、動画を見ての理解と、子どもたちが課題意識をもって自分で確かめることでの理解と …

2025.07.08

夏休みに向けて

夏休みに安全に、充実した生活ができるよう、町内ごとに集まって確認をする大切な会「町内子ども会」を実施しました。夏休み中のラジオ体操の確認や町内行事の確認、普段の生活の約束や夏祭りの確認などを行いまし …

2025.07.07

商店街に子どもたちの短冊が飾られました

商店街の皆さん、飾り付けを手伝いに行った皆さんのおかげで、お祓いをしていただいた子どもたちの願いが商店街に飾られました。なんとすごいことかと思います。

2025.07.04

学校の周りにある商店街の魅力

5年生が総合の学習で、学校の周りにある商店街の魅力について調べています。地域の歴史、土地や交通の特徴などから予想したことを、実際に商店街に行き、お店の方などにインタビューをして確認する活動をしました …

2025.07.03

短冊が飾られるまでに

毎年、にいつ0番線商店街の皆様のおかげで、一小と一幼の子どもたちが短冊を書き、商店街に飾っていただいています。短冊が飾られるまでに、たくさんのご尽力と温かなご厚意があることをお伝えします。 1 短 …

2025.07.02

タブレットと手書きと

学校にタブレットが導入されてから数年が経ちました。教師も子どもも相当慣れ、授業で活用することが当たり前になりました。その便利さとともに、鉛筆を使ってノートに手書きする大切さも、改めて感じています。タ …

2025.07.01

基礎

5年生が体育でベースボール型ボール運動をしています。投げる、捕る、打つ、などの動きをすることで、体を動かす楽しさを味わわせることを目的としています。ですので、ゲームをする前に、まずは基礎的な動きを身 …

2025.06.30

ともに

春から子どもたちが心身ともに成長しているのとともに、子どもたちが育てている植物も大きく成長しています。子どもたちとともに力強くしっかりと立ち上がっています。

2025.06.27

新潟港に着き、バスで出発しました

帰りのジェットフォイルの中は、静かにするという指導と疲れとで、睡眠タイムとなりました。起きたら新潟港。16時10分、ほぼ予定通りにバスが出発です。 もうすぐ新津に着きます。これで修学旅行のブログを終了 …

2025.06.27

トキを見ました

最後の見学地であるトキの森公園に行きました。みんなの日頃の行いがいいことをトキが知っているので、近くに寄ってきてくれました。いいことばかり起きます。