00 学校生活の様子        のアーカイブ

2025.11.20

温かくて熱い思い

第一幼稚園と第一小学校とが合同で学校運営協議会を実施しました。学校運営協議会とは、地域の様々な立場の代表の方と、保護者代表の方と、学校とで、よりよい学校運営について語り合い、方向性を見出していく会で …

2025.11.19

落とさない

ボールを落とさない競技があります。バレーボールがその一つです。ボールを持つことができないので、かなり難しい競技かと思います。写真は6年生が挑戦している様子です。教師は、ネットの高さ、ボールの柔らかさ …

2025.11.18

給食委員会

給食委員会の常時活動は、給食の栄養について全校に知らせる仕事です。玄関の近くの人通りの多いところに、栄養素を分けて書く掲示板があります。給食委員は献立表を見て、その栄養素を分類して書き表します。あり …

2025.11.17

段階的に

子どもが何かをできるようになるためには、手順を踏んで段階的にできるようにすることが大切です。この学級では、跳び箱の開脚跳びができるようになるために、まずは馬跳びをさせています。高さが低く幅も小さいの …

2025.11.12

たくさんの人が

登校時、転んでしまい、ひざを打ってしまった子がいました。それを見た登校中の上級生が近くに駆け寄り、声をかけたり励ましたり、自分が持っていた絆創膏を貼ってあげようとしたりしてくれました。それを見ていた …

2025.11.11

井の中の蛙にならない

私たち新津第一小学校の職員は、「子どもたちを成長させたい」と強く思っています。そのために毎日、様々な点から子どもたちを指導し、様々な準備をし、様々に検討や打ち合わせをしています。そして、様々に教師で …

2025.11.07

学校支援会の皆様と子どもたち

学校支援会の皆様が、新津第一小学校の1~4年生に劇を見せてくださいました。その劇の素晴らしいこと。「セットの機材がもはやプロ」「スクリーンにバックの絵や後ろから影絵が映る工夫」「衣装が本格的」「音響 …

2025.11.06

きれいな葉っぱ

朝、「きれいな葉っぱが落ちていたので、先生にあげようと思って持ってきました。」と数人の子どもたちが写真の葉っぱを持ってきてくれました。紅葉したとってもきれいな葉っぱでした。そして、とってもきれいで温 …

2025.11.05

●~* ゲームや絵しりとり

縦割り班で遊ぶ「もみじっこタイム」。今回は、●~* ゲーム絵しりとりをして楽しむことと、作品展の感想をペア学年の人に渡す活動でした。相変わらず6年生の素晴らしいリーダー力ややさしさが光ります。

2025.11.04

タブレット

たまたま1年生のどちらの学級もタブレットを使っていました。教科も内容も違いますが、子どもたちは様々な場面でごく自然に使いこなしています。 すべての学年でタブレットを、「ここぞ」という時に使っていま …

123・・・25