6年生のアーカイブ

2021.03.22

給食台クリーン作戦

 6年生による給食台クリーン作戦が行なわれました。6年間お世話になった校舎への感謝と,共に学校生活を過ごしてきた在校生のみんなへの"ありがとう"の気持ちを込めて,給食台を隅々まで磨きました。6年生全員 …

2021.03.18

卒業式全体練習

 5,6年生による卒業式全体練習がありました。入退場,敬礼と座礼,別れの言葉など,5年生と6年生それぞれの動きとタイミングを確認しました。6年生は,3月に入り,学年でも練習を重ねてきました。5年生が …

2021.03.17

ミシンでナップサック作り

 6年生は,家庭科でミシンを使ったナップサック作りをしています。5年生の時は,手縫いでお弁当包みを作ったので,ミシン縫いの学習は初めてです。上糸,下糸の準備の仕方や,縫い始めや縫い終わりの際の返し縫 …

2021.02.26

六送会出し物リハーサル

 六送会に向けて1~5年生が準備を進めてくれています。6年生は,そのお礼として合奏と劇の発表をしようと準備を進めてきました。合奏曲「風を切って」は,教科書に載っている曲で,変化する曲想に合った楽器( …

2021.02.24

工作 12年後のわたし

 6年生は,図工の学習で,12年後の自分はどんなことをしているのか,将来の自分を想像して立体に表す工作に取り組んでいます。バスケットボールの選手,デコレーションケーキをつくるパティシエ,みんなを楽し …

2021.02.17

長縄跳び大会

 6年生は,体育学習で長縄跳びの記録に挑戦しました。4チーム対抗で連続8の字跳びをしました。2分間に跳んだ人数が記録になります。記録更新に向け,各チームとも作戦を考えました。回る大縄に入るタイミング …

2021.02.12

食育学習

 6年生は,「バランスのよい食事とは何か」について学習をしました。バランスのよい食事のお手本である給食を見本に,主食,主菜,副菜を組み合わせてとることが大切であることを知りました。これらは,働きの異 …

2021.01.21

書き初め大会

 6年生は,筆の穂先の動きを意識して書きました。"春の海"の琴の音が静かに流れる会場の中,気持ちを集中させて筆を運ぶ6年生の姿がありました。

2020.12.21

租税教室

 新津税務署職員による租税教室で,6年生は,私たちのくらしと税について学習しました。「日本の税金の種類は?」「消費税はどんな時にかかる?」「新潟市に納められる税金はいくら?」クイズ形式で税についての …

2020.12.11

書写学習

 書写の学習で平仮名の「の」の字を毛筆で書く練習をしました。「の」のもとになった漢字「乃」をイメージし,毛先をひっくり返して折れるところをていねいに書きました。また,手の平ほどの大きさの「の」ですが …

1・・・7891011・・・12