6年生のアーカイブ

2021.12.13

iPadを活用し,一人一人の考えを共有

 6年生は,理科で水溶液の性質について学習しています。鉄の溶けた塩酸を蒸発させると鉄が取り出せるだろうか,子どもたちに問うたところ25人中24人が取り出せると予想しました。実際に蒸発させてみて,出て …

2021.12.03

iPadを活用し,おすすめの国の魅力を英語でプレゼン

 6年生は,英語の学習で自分たちが行ってみたい国の魅力を紹介するプレゼンをiPadでつくってきました。初めに,担任がシンガポールの国の魅力をALTの先生に紹介した時の映像を見ました。紹介の内容が一方的で, …

2021.11.24

なわとびと鉄棒運動を始めました

   6年生は,体育でなわとびと鉄棒運動を始めました。どちらも久しぶりの運動なので,安全に気を配り,体慣らしをしました。 大なわの連続8の字跳びでは,回る大なわが床に当たる音に耳を澄まし,大なわに入 …

2021.09.30

泡灯ろう色付け

 文化祭イベント"おかえり*灯りぷろじぇくとⅢ "に向けて,6年生は,以前つくった泡灯ろうに色付けをしました。筆と絵の具を使ってカラフルな模様を描いたり,色水の入ったスプレーで霧状の模様を吹き付けたり。 …

2021.09.15

サケ灯ろう色付け

 文化祭イベント"おかえり*灯りぷろじぇくとⅢ "に向けて,新津第五中学校美術部のみなさんからサケ灯ろうの骨組みと和紙貼りをしていただきました。そのサケ灯ろうへ6年生が色付けをしました。新津川に戻ってき …

2021.09.06

泡灯ろうづくり

 文化祭イベント"おかえり*灯りぷろじぇくとⅢ "に向けて6年生が泡灯ろうづくりをスタートさせました。膨らませた風船に細く伸ばした粘土を貼り付け,思い思いの模様を描いていきました。その上から和紙を貼る児 …

2021.07.02

水泳学習スタート

 6年生が水泳学習をスタートさせました。今回は,平泳ぎのプル(腕による水のかき)とキック(脚による水の蹴り)のコンビネーションの練習をしました。平泳ぎでなかなか前へ進まない場合,プルとキックを同時に …

2021.06.08

6年佐渡修学旅行記①

出発式の様子です。

2021.05.21

佐渡金銀山出前授業

 6月8日(火)~9日(水)に佐渡修学旅行を予定している6年生が,佐渡金銀山出前授業を受講しました。金の重さは水の20倍もあり,500mLペットボトルサイズの金の重さが10kgにもなることや,金1g …

2021.05.14

地層見学・火起こし体験・勾玉づくり

 理科で大地のつくりについて学習している6年生が,金津地区で実際の地層を観察してきました。層によって土の色や粒の大きさがちがうことや,大地の隆起によって断層ができたことなどを学んできました。また,社 …

1・・・678910・・・12