6年生は,新潟市役所税制課の職員を講師として迎え,租税教室に参加しました。消費税や所得税,固定資産税などそれぞれの税金がどういうものなのか説明を聞き,いろいろな種類の税金があることを知りました。ま …
サケの表情や模様を6年生が話し合いながら表現したミニサケ灯ろうです。10月29日のおかえり*灯りぷろじぇくと5当日は,このミニサケ灯ろうを手に持って,会場を歩きながら各種灯ろうを鑑賞する子どもたちの姿 …
6年生は,“おかえり*灯りぷろじぇくと5”に向け,ミニサケ灯ろうを作りました。このミニサケ灯ろうは,設計を新潟大学の丹治先生,橋本先生から,骨組み作りを地域ボランティアやコミュニティ協議会,PTAなど …
新潟県埋蔵文化財センターでは,当時の道具を見たり体験したりしながら,縄文時代から江戸時代までの人々の暮らしについて学びました。時代ごとの土器や石器などを観察することで,それぞれの時代に使用された道 …
6年生は,秋葉警察署の警察官による「振り込め詐欺防止講座」を受講しました。新潟県の詐欺被害件数は,1年間に190件以上,被害額は,5億円以上で,秋葉区内でも8件の被害があったとのことでした。最近の …
会津方面への修学旅行を前に,6年生は,野口英世記念館の職員による出前授業を受けました。野口英世とはどんな人なのか,どんなことをした人なのか,お話を聞きました。野口英世の運命を変えたできごと,左手の …
6年生は,1年生と合同体育をしました。準備体操では,6年生がペアになったとなりの1年生にやり方を丁寧に教えていました。体がほぐれたところで,6年生の一部が鬼になり,ふえ鬼やたすけ鬼をしました。夢中 …
6年生は,1年生の教室で朝のお世話をしています。5~7人のグループをつくり,輪番で朝の支度の手伝いやトイレのお世話,絵本の読み聞かせやじゃんけん勝ち抜きゲームなどをしています。初めての学校生活に緊 …
六送会で在校生から素敵な贈り物をもらった6年生は,感謝の気持ちを伝えたいと「卒業プロジェクト」を企画しました。その一つがクリーン大作戦です。お世話になった校舎への感謝の気持ちと,在校生が気持ちよく …
お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えようと「六年生を送る会」を開いてくれた1~5年生に対して,6年生は,お礼の気持ちを言葉と合奏で表現しました。合奏曲は,大切な仲間との絆を歌った「RPG」。「 …
月別アーカイブ ≫