5年生のアーカイブ

2021.07.08

新津川について考えよう

 5年生は,新津川の水質調査をした3日後,県地域振興局新津地域整備部の方をお招きし,新津川の歴史や環境についてのお話を聞きました。今の新津川は,昔の能代川だったが,水害対策として新しい能代川ができた …

2021.07.01

新津川水質調査

 サケが戻って来られるきれいな新津川にしたいという思いから,5年生は,新津川の環境について学習を進めています。今回は,川の水質を調べるパックテストを行いました。試薬の入ったチューブの中に川の水を吸い …

2021.06.23

メダカの観察

 水草に産み付けられたメダカの卵を5年生が別の水槽へ移していました。となりに置かれた顕微鏡を覗き込むと,卵の中の様子を見ることができます。5年生は,理科学習で「魚のたんじょう」について学習を進めてい …

2021.06.15

きれいな新津川にするために

 サケが戻って来られるきれいな新津川にしたいという思いから,5年生は,新津川の環境について学習を進めています。今回は,新潟薬科大学の小瀬先生からお話を聞きました。川が汚いとはどういうことか?川が汚れ …

2021.06.03

新津川探検

 たくさんのサケが帰ってきていたという昔の新津川。ところが,近年,サケの姿が見られないのはどうしてなのか。その原因を調べようと5年生が新津川へ探検に出かけました。新津川に詳しい地域のガイドさん4名に …

2021.03.12

彫り進み木版

 5年生は,図画工作で彫り進み木版に取り組んでいます。彫り進み木版とは,彫りと刷りを繰り返すことで,色を重ねることができる木版画です。生活の中で感じたこと,想像したこと,見たことから,表したいことを …

2021.03.08

キャッチバレーボール

 5年生は,体育でキャッチバレーボールの学習をしています。バレーボールのレシーブの代わりにボールをキャッチし,トスの代わりにスローでボールを上げます。攻めでは,チーム内で作戦と役割を決め,攻めやすく …

2021.02.18

順調に進む六送会準備

 2月26日の六年生を送る会が迫ってきました。5年生による準備が順調に進んでいます。1年生から5年生に書いてもらったメッセージカードを6年生一人一人へ渡す色紙に貼りました。ステージに飾る看板作り,く …

2021.02.09

裁縫 お弁当包み作り

 5年生は,家庭科学習でお弁当包みを作りました。縫い代に印を付け,ミシンを使って縫いました。返し縫いもていねいにしました。アイロンがけをして,ひも通しにひもを通して完成です。お弁当を包んで,使うのが …

2021.02.03

六年生を送る会に向け準備スタート

 5年生は,2月26日の六年生を送る会に向けて準備をスタートさせました。今回は,実行委員,寄せ書き係,飾り・くす玉係,昼の放送係,クイズ係,ゲーム係に分かれ,それぞれが具体的な内容や準備日程について …

1・・・7891011・・・13