5年生のアーカイブ

2021.03.12

彫り進み木版

 5年生は,図画工作で彫り進み木版に取り組んでいます。彫り進み木版とは,彫りと刷りを繰り返すことで,色を重ねることができる木版画です。生活の中で感じたこと,想像したこと,見たことから,表したいことを …

2021.03.08

キャッチバレーボール

 5年生は,体育でキャッチバレーボールの学習をしています。バレーボールのレシーブの代わりにボールをキャッチし,トスの代わりにスローでボールを上げます。攻めでは,チーム内で作戦と役割を決め,攻めやすく …

2021.02.18

順調に進む六送会準備

 2月26日の六年生を送る会が迫ってきました。5年生による準備が順調に進んでいます。1年生から5年生に書いてもらったメッセージカードを6年生一人一人へ渡す色紙に貼りました。ステージに飾る看板作り,く …

2021.02.09

裁縫 お弁当包み作り

 5年生は,家庭科学習でお弁当包みを作りました。縫い代に印を付け,ミシンを使って縫いました。返し縫いもていねいにしました。アイロンがけをして,ひも通しにひもを通して完成です。お弁当を包んで,使うのが …

2021.02.03

六年生を送る会に向け準備スタート

 5年生は,2月26日の六年生を送る会に向けて準備をスタートさせました。今回は,実行委員,寄せ書き係,飾り・くす玉係,昼の放送係,クイズ係,ゲーム係に分かれ,それぞれが具体的な内容や準備日程について …

2021.01.21

書き初め大会

 5年生は,用紙全体からはみださないように,逆に余白をつくり過ぎないように文字の大きさに気を付けて書きました。また,行の中心をそろえることや字間を均等にすることを意識して書きました。

2020.12.23

JR東日本出張授業

 5年生は,社会科で「くらしを支える情報」について学習しています。今回,JR東日本の職員による出張授業「鉄道と情報ネットワークの秘密を探れ!」を受講しました。情報ネットワークが発展し,切符がSuicaに変 …

2020.11.24

新津川の水質調べ

 サケが戻ってきてくれるきれいな新津川にしたいという思いから,新津川の環境改善について調べている5年生です。今回は,パックテストCODという,酸素と反応しやすい物質が水中にどれだけあるかを調べる調査を …

2020.11.19

新津川遊歩道に水仙の球根植え

 新津川の環境について学習を進めている5年生が「新津川水仙物語」の方々のご支援を得て,新津川遊歩道の花壇に水仙の球根を植えました。縦約2m,横約8mの花壇に球根を並べ,遡上するサケと,新津第二小学校 …

2020.11.17

きれいな新津川にするために(総合的な学習の時間)

 サケが戻ってきてくれるきれいな新津川にしたいという思いから,5年生は,新津川の環境について学習を進めてきています。川が汚いってどういうこと?川が汚れるとどんなことが起きるの?どうすれば川をきれいに …

1・・・7891011・・・12