5年生は,漢字を構成するへんやつくりなど文字の組み立てや,左払い,右払いの筆圧に気を付けて書きました。また,平仮名の点画のつながりや結びの筆使いにも気を配り,形を整えて書きました。"春の海"の琴の音 …
5年生は,「川について知ろう!そして考えよう!」というテーマで新潟県地域振興局新津地域整備部工務課の方からお話を聞きました。工務課の仕事の中に,住人が安全に暮らせるように川を整備したり,維持管理し …
新津川の環境について学習を進めている5年生が,地域の"新津川水仙10年物語"の方々のご支援を得て,新津川の土手斜面に水仙の球根を植えました。球根植えの場所に到着するとすでに,球根を植えやすいようにと …
5年生は,貿易・運輸についての社会科学習を始めるにあたり,北陸信越運輸局海事部による出前授業を受講しました。新潟東港にある新潟港コンテナターミナルとはどんなところか,コンテナの荷物はどこの国に行く …
5年生は,学校の給食をつくってくれている栄養士さんの協力を得て,「お米のよさ」について学習しました。5年生は,お米は黄色の食品群に属し,体を動かすエネルギーになることをよく知っていました。新たに, …
来年度入学する予定の子どもたちを対象とした就学時健康診断がありました。6~7人のグループで各検査会場を回ります。そのお世話を5年生の子どもたちがしました。各検査会場への案内をしたり,検査の順番待ち …
15時5分,5年生が自然体験教室から二小へ帰ってきました。
グランドゴルフを楽しんでいます。芝生のコースをグループで回り,スコアを競い合いました。あっという間の2時間でした。
朝の集いと朝食です。朝は雨だった天気は,8時前には晴れています。グランドゴルフができそうです。
天候が心配だったキャンプファイヤーですが,無事に実施することができました。楽しい思い出となりました。
月別アーカイブ ≫