5年生のアーカイブ

2022.02.25

六送会に向け全員が一丸となって準備

 5年生は,六送会に向けた準備に全員が一丸となって取り組んでいます。6年生一人一人に渡す色紙(しきし)は,下級生からの感謝の言葉が書かれたカードを協力して貼っていました。くす玉は完成し,ステージには …

2022.02.18

夢の新津川にするための第一歩

 「サケの帰る新津川へ!」をテーマに5年生は,総合学習で新津川の環境について学習してきました。新津川の水質や環境の現状について導いてくださった新潟薬科大学の小瀬先生,地域住民の安全な生活のための川の …

2022.02.03

ミシン縫い

 5年生は,ミシン縫いでエプロンやランチョンマットを作っています。ミシン縫いは初めての5年生ですが,一つ一つ手順を確かめながら,真剣に作業を進めていました。出来上がりが楽しみです。

2022.01.31

跳び箱運動

 5年生は,体育で跳び箱運動の学習をしています。今回は,かかえ込み跳びに挑戦しました。膝を素早く胸に引き付けること,手で強く突き放すこと,腰が肩より高くなるように強く踏み切ること,体勢を安定させるた …

2022.01.27

六年生を送る会に向けて準備をスタート

 お世話になった6年生への感謝と卒業を祝う気持ちを伝える児童会行事「六年生を送る会」に向けて,5年生が準備をスタートさせました。六送会の企画運営を全校の中心となって進めるのが5年生です。会を成功させ …

2022.01.18

書き初め大会

 5年生は,漢字を構成するへんやつくりなど文字の組み立てや,左払い,右払いの筆圧に気を付けて書きました。また,平仮名の点画のつながりや結びの筆使いにも気を配り,形を整えて書きました。"春の海"の琴の音 …

2021.12.09

川について知ろう! そして考えよう!

 5年生は,「川について知ろう!そして考えよう!」というテーマで新潟県地域振興局新津地域整備部工務課の方からお話を聞きました。工務課の仕事の中に,住人が安全に暮らせるように川を整備したり,維持管理し …

2021.11.25

新津川遊歩道に水仙の球根植え

 新津川の環境について学習を進めている5年生が,地域の"新津川水仙10年物語"の方々のご支援を得て,新津川の土手斜面に水仙の球根を植えました。球根植えの場所に到着するとすでに,球根を植えやすいようにと …

2021.11.17

出前授業「新潟港コンテナターミナル」

 5年生は,貿易・運輸についての社会科学習を始めるにあたり,北陸信越運輸局海事部による出前授業を受講しました。新潟東港にある新潟港コンテナターミナルとはどんなところか,コンテナの荷物はどこの国に行く …

2021.11.12

食育学習

 5年生は,学校の給食をつくってくれている栄養士さんの協力を得て,「お米のよさ」について学習しました。5年生は,お米は黄色の食品群に属し,体を動かすエネルギーになることをよく知っていました。新たに, …

1・・・45678・・・12