本日から,約1か月間の長い休みに入ります。4年生になってからの約3ヶ月間,タブレットを使った学習が増え,これまでとは異なる学習環境の中,勉強に,運動に,一生懸命頑張りました。 夏休み前には,各学級 …
7月8日に,盲導犬ハーネスの会の,柾木裕明さんを福祉の学習にお招きしました。子ども達は,柾木さんの話を聞いて,視覚障がいの大変さを知るとともに,日々の生活の中に楽しみを見付けて,自分らしく生きてい …
4年生の算数では,平行四辺形の作図の仕方を学習しています。三角定規を使った平行線の引き方,コンパスを使った等しい長さの写し取り方,分度器を使った角度の測り方など,今まで学習したことを使って平行四辺 …
7月1日に秋葉区社会福祉協議会の方から,「障がい」について教えていただきました。それぞれの人がもつ個性について学び,地域には様々な人が暮らしていることを理解しました。さらに,アイマスクを身に付けて …
6月14日と15日に,秋葉区社会福祉協議会の方から,「高齢者」についてお話をしていただきました。年を取るにつれて,体にどんな変化が起きるのか学んだ後、実際にゴーグルやヘッドフォン,軍手,重りを身に …
6月4日に,秋葉区社会福祉協議会の方から,「福祉」についてお話をしていただきました。地域にはいろいろな人が暮らしていることを知り,誰にとっても使いやすく過ごしやすい環境作りのために,どんな工夫がされ …
ポッ! ポポッ! ポッ!,勢いのよい音が聞こえてくる体育館へ足を運ぶと,4年生が楽しそうに空気鉄砲の玉を遠くへ飛ばそうと競っています。空気鉄砲のピストンを押し込むと,直接触れていないのに玉が勢いよく …
5月20日にZoomを用いて,下水処理場の方からお話を聞きました。画面ごしでの学習は初めての経験でしたが,パワーポイントや下水処理をしている場所の動画を見ることで,自分たちの生活に欠かせない水がどのよ …
5月15日(土)に運動参観日がありました。今回のめあては「自己ベストを目指す」です。順位ではなく,タイムの向上を目指してこれまで練習を積み重ねてきました。 80m走本番では0.1秒でもタイムが上が …
4年生は,理科で春の生き物調べをしました。元気よく活動しているアリの様子,花を咲かせた樹木や草花,伸ばした茎から広がる若葉など,見付けた生き物の様子を,タブレットを使って写真や動画に記録しました。 …
月別アーカイブ ≫