4年生のアーカイブ

2021.11.16

いよいよ始まるサケの学習!

 11月15日(月)の5時間目に,能代川サケ・マス増殖組合の塚野弘さんからサケについてのお話を伺いました。塚野さんからは能代川と新津川の関係やサケの一生について聞き,サケについての理解を深めました。 …

2021.11.10

盛り上がったPTA行事!

 11月5日(金)の6時間目に,4学年のPTA行事がありました。内容は,○×クイズと八の字の大縄跳びでした。○×クイズでは,担任にまつわる問題や都道府県に関する問題から,中々日常生活では触れることの少ない …

2021.11.10

お薬手帳について学びました!

11月5日(金)の授業参観で,新潟薬科大学の先生から来ていただき,お薬手帳について講演していただきました。お薬手帳の贈呈式では,一人一人が薬科大の先生方から手渡され,大切に受け取る様子が見られました …

2021.10.24

避難所を開設した人の気持ちを考える

 4年生は,社会科で「水害にそなえるまちづくり」の学習をしました。8月23日の土砂災害の危機に,新津二小に避難所が開設されたことを知らされると,4年生から「え~!」と驚きの声が上がりました。当日,避 …

2021.10.22

新津川調査!

 10月18日(月)に,新津川へ校外学習に行って来ました。総合的な学習の時に「新津川とサケ」について学習を進めていますが,今回は放流する新津川について知ることを目的として学習を行いました。 新津川を …

2021.10.22

クラス委員会を始めました!

 後期から,4年生全体でクラス委員会を始めました。これは,クラスをより良くするために子ども達が自ら考えて活動するもので,来年度の本格的な委員会活動に向けて,一人一人がリーダーとしての自覚をもち,自分 …

2021.10.22

箱灯ろうづくり

 文化祭イベント"おかえり*灯りぷろじぇくとⅢ "に向けて,4年生は,箱灯ろうをつくりました。"おかえり"というテーマから連想されるものを紙でつくりました。自分の帰りを迎えてくれるペットの猫,飼っている小 …

2021.09.21

1日を元気に過ごすために!

 9月15日(水)に食育の授業を行いました。3つの朝ご飯を見比べ,1日を元気に過ごせるメニューはどれかを考えました。  栄養教諭の先生から,「朝ご飯には3つの目覚ましスイッチが必要」と学び,「頭・体 …

2021.09.15

完成!巨大な4つの絵!

 9月14日(火)に,アーティスト長沢明先生と造形活動を行いました。子ども達は,11種類の色の中から絵の具を自由に選び,スポンジを使いながら,約3m×5mの大きな和紙の上に色を重ねていきました。スポ …

2021.09.08

アーティスト長沢明先生とのワークショップ

 文化祭イベント"おかえり*灯りぷろじぇくとⅢ "に向けて4年生も作品づくりをスタートさせました。来週から始まる造形活動に先立ち,今回は,新潟市出身のアーティスト長沢明先生とのオンラインによる鑑賞ワーク …

1・・・678910・・・12