4年生のアーカイブ

2022.02.16

工作 コリントゲーム

 4年生は,工作でコリントゲームをつくっています。板には,お気に入りの動物や植物,遊園地の乗り物やお話の登場人物など,思い思いの絵をていねいに描いていました。そして,色付けが済んだ板と木枠や玉打ち機 …

2022.02.14

2分の1成人式に向けて準備を進めています!

 18日(金)に行われる2分の1成人式に向けて,各クラスで準備を進めています。学習参観中止に伴い,保護者の皆様に直接見ていただけなくなってしまいましたが,式の内容や必要な役割分担,司会の言葉など,子ど …

2022.02.07

サケの稚魚のお世話

 お腹の栄養袋がすっかりなくなったサケの稚魚が,また少し大きくなり,体にしま模様が表れてきました。元気に泳ぎ回るサケの水槽から小石を撤去し,4年生によるお世話が始まりました。当番を決め,餌やりや水替 …

2022.01.17

書き初め大会

 4年生は,縦長と横長の字形の違いや,文字の中心を意識して書きました。また,画数の少ない平仮名はやや小さく書くなど,字の大きさにも気を付けて書きました。一筆一筆に気持ちを集中させて書く4年生でした。

2022.01.13

順調に育つサケの稚魚

 18日間の冬休みが明けました。サケの稚魚は,順調に育っています。冬休み前はまだ透明に近かった稚魚の背中が黒く色付き,オレンジ色のお腹の栄養袋も小さくなっていました。まだ石の間に隠れてじっとしている …

2021.12.24

よいお年を!

 冬休み前最後の登校が終わり,18日間の長い休みに入ります。 最終日には,2021年を振り返ったりクリスマス会を行ったりなど,友達と楽しく過ごす様子が見られました。 冬休み中は,前期後期の学習の振り …

2021.12.20

iPadで思い通りの図形を簡単に作図

 4年生は,算数で面積の学習をしています。今,学習しているのは,L字形やロの字形のような複合図形の面積です。今回は,提示された式から,どんな図形なのかを考える学習です。子どもたちは,iPadの画面上のジ …

2021.12.16

サケのふ化が始まりました!

 12月13日(月)からサケのふ化が始まりました。サケの卵が学校の水槽に入ってから15日目,積算温度が480度を超えた日のことでした。卵から顔を出し,お腹にオレンジ色の栄養の入った袋をつけたまま泳ぐ …

2021.12.02

よりよいお店を開くには?

 12月1日(水)の5時間目に,1・2組合同で「ひまわりプレイランド」のリハーサルを行いました。前半と後半にチームを分けて,お店側とお客側を体験しました。  活動の最後には,互いのクラスに「アドバイス …

2021.11.30

サケの卵が届きました!

 11月29日(月)の4時間目に,能代川サケ・マス増殖組合の塚野弘さんからサケの卵を約800個いただきました。塚野さんからはサケの卵のふ化の様子や今後の世話の仕方について聞き,子ども達は「サケのお世 …

1・・・56789・・・12