4年生のアーカイブ

2022.06.30

盲導犬について学びました

4年生は,盲導犬ハーネスの会の柾木さんをお招きし,盲導犬ユーザーと盲導犬について学習しました。子どもたちは,柾木さんの話を聞き,視覚障がいによる不便さを知るとともに,最近では,音声で情報を知らせる腕 …

2022.06.24

アイマスク体験

4年生は,講師に秋葉区福祉協議会の職員をお招きし,視覚障がいについて学びました。半透明のクリアファイルを通して文字を読む弱視体験では,小さな文字が読み取れないことを,また,アイマスクをした全盲体験で …

2022.06.15

高齢者体験

4年生は,講師に秋葉区福祉協議会の職員と高齢者施設の職員をお招きし,高齢者体験をしました。ゴーグルやヘッドホン,軍手や手首におもりを身に付けた子どもたちは,配られたプリントに名前を書いたり,線をなぞ …

2022.05.31

福祉学習

4年生は,講師に秋葉区福祉協議会の職員をお招きし,福祉についての学習を始めました。「ふくし」には,「ふだんのくらしをしあわせにする」という意味があるそうです。身の周りには,電車の優先座席,段差のある …

2022.04.18

春の自然観察

 4年生は,春の自然観察をしようと新津川周辺へ出かけました。花を咲かせた樹木や草花,伸ばした枝から開こうとしている若葉など,子どもたちは,たくさんの春を見付けることができました。これから4年生は,理 …

2022.03.22

1年間ありがとうございました!

 4年生になってから1年が経ちました。この1年間,さまざまな場面で成長し,学習面・生活面で多くの経験をしてきました。経験を重ねる度にひと回り大きくなる子ども達の姿を見て,成長の早さを感じました。 4月か …

2022.03.17

3年生にサケについて学んだことを発表しました!

 3月15日(火)の6時間目に,半年間サケについて学んだことを3年生に発表しました。「サケの特徴」や「放流の仕方」,「お世話の仕方」,「サケの一生」など,グループごとに伝えたいテーマを決めて,発表を行 …

2022.03.07

サケの稚魚の放流を行いました!

 3月4日(金)に新津図書館前の新津川でサケの稚魚を放流しました。能代川サケ・マス増殖組合の方や第二幼稚園の園児,その他,地域の関係者の方をお招きし,全員でサケの旅立ちを見送りました。代表児童が能代 …

2022.03.01

六年生を送る会の会場をきれいに飾り付けました!

 2月25日(金)に六年生を送る会がありました。4年生は,6年生に渡す色紙の似顔絵と,会場の飾り付けを担当しました。縦割り班の6年生の顔写真をよく見ながら,丁寧に似顔絵を描き,5年生がそれを色紙に貼 …

2022.02.21

2分の1成人式を行いました!

 18日(金)に2分の1成人式を行いました。子ども達が計画したプログラムに沿って司会が進行し,出し物やプレゼンテーションの発表など一人一人が自信をもって発表していました。出し物の劇では,見ている人に伝 …

1・・・45678・・・12