4年生が社会科の学習で,秋葉消防署の消防士によるリトル・ファイヤー・スクールを受講しました。実際の煙の中を歩く煙体験や,消火器体験,消防服の試着体験をしました。体験を通して,煙は下の方では薄くなる …
文化祭イベント「おかえり*灯りぷろじぇくとⅡ」に向けて,4年生の子どもたちが回転灯ろうに貼る和紙の絵付けをしました。6人グループで協力して,大きな和紙に自由に描いていきます。思いのままに筆や刷毛, …
10月25日(日)の文化祭イベント「おかえり*灯りプロジェクト」に向けて,4年生の子どもたちによる回転灯ろうづくりが始まりました。9月18日に絵本作家の荒井良二さんのオンライン授業を受け,灯ろうに …
運動参観日まであと5日となりました。雨天のため,体育館でのリレー練習です。今日は,コーナートップについて学びました。バトンをパスされる走者は,前の走者がコーナーを通過した順にインコース側から並ぶこ …
10月3日(土)の運動参観日に向け,表現運動「柿ダンス」の練習をスタートさせました。4年生の子どもたちの考えた動きを組み合わせて振り付けを完成させました。今日は,4年生全員で一つ一つの動きを確かめ …
小学校に2種類のごみ収集車がやって来ました。社会科でごみの処理について学習している4年生向けの出前授業です。ごみ収集車の構造や操作方法について見学したり,新潟市のごみの現状についてのお話を聞いたり …
初めてのハードル走の学習です。速く走るためにはどんな工夫をすればよいのかを見付ける学習です。大股で走ればよい。体を低くして前の方に跳べばよい。情報交換後,自分がよいと思う工夫を試しました。
新型コロナウイルスの感染防止対策を継続しています。全員が同じ向きに向かって,会話を控え,静かに食事をとっています。
4年生のみなさん,休校中は,どう過ごしていましたか。元気に過ごせましたか。11日から,毎日みなさんと会えると思うとわくわくします。 …
昨日は,卒業証書授与式でした。卒業生の堂々とした姿は,事前の練習がなかったことを感じさせないものでした。日ごろの積み重ねが,力となっていることを感じました。 担任の二人は,5年生の時から「男女 …
月別アーカイブ ≫