サケの学習で,高圧処理することで食品をよりおいしく食べられるようにする研究をしている新潟バイオリサーチパークの伊藤様をお招きしました。鰹節や昆布を干して旨味を増し,長期保存を可能にする方法が圧力を …
サケの稚魚が大きくなってきました。栄養の入ったお腹の袋がなくなり,餌を求めて泳ぎ始めました。それに伴い,4年生によるお世話も忙しくなってきました。餌やり,水替え,観察記録など,意欲的に取り組む姿が …
4年生は,新潟市美術館の学芸員さんを招き,鑑賞の仕方についての授業を受けました。17枚のアートカードから自分のお気に入りの作品を選び,その理由をグループ内で話し合いました。また,スクリーンに映し出 …
4年生は,漢字を構成するへんやつくりなど文字の組み立てに気を付け,形を整えて書いていました。また,漢字と仮名の大きさや配列にも気を配り,ていねいに筆を運んでいました。
2週間の冬休み明け,サケの稚魚を見ると,栄養の入ったお腹の袋が小さくなっていました。体に色が付き,うっすらとしま模様も見られます。稚魚の中には,まだ石の間でじっとしているものもいれば,底を元気に泳 …
「12月14日。水温10度。」「ふ化した稚魚が石に向かって泳いでいる。」「横になっている稚魚がいっぱいいた。」「みんなふ化したから,卵が少なくなった。」「ふ化していない卵は51個。」これは,4年生が …
書き初め練習を始めました。課題の字は「寒い朝」です。今回は,「寒」の練習をしました。この文字は,縦画,横画,折れ,左はらい,右はらい,点で構成された少し難しい文字です。始筆の入り方,終筆のとめやは …
積算温度といって,日々の水温の累計が500度を超えていた12月7日からサケのふ化が始まりました。必死で卵から出ようとしている姿や,水槽の底でじっとしていたかと思うと元気に泳ぎ始める様子をみんなで見 …
能代川サケ・マス増殖組合様よりいただいたサケの卵が,理科室前廊下に設置された大型水槽の中に入りました。サケ稚魚放流予定の2月末まで間,4年生を中心に観察をしていきます。卵の他に持ってきていただいた …
毎年4年生がサケの稚魚を新津川に放流しています。今年は,放流する2月末までの約3か月間,卵をいただいて稚魚を育てることにしました。今回,能代川サケマス増殖組合理事の塚野様から,稚魚の育て方や川の環 …
月別アーカイブ ≫