アゲハチョウの卵と幼虫がやってきました。そこへ子どもたちが集まってきました。理科の学習で,昆虫の成長の過程や体のつくりについて調べます。観察を通して,生き物を大切にしようとする心を育てます。
6月30日(火)交通安全教室が行われました。自転車に乗る前の点検・安全な自転車の乗り方等についてお話いただき,DVDを観ました。また,体育館に作っていただいたコースで、交通安全協会の方から実技指導 …
理科の植物の学習で育てているホウセンカとヒマワリがだんだんと育ってきました。ホウセンカの生育観察に行くと「葉の数が増えた!」「背が高くなった!」「チクチクの毛が生えてる!」「先生!虫めがねで見てみ …
総合的な学習の時間に,髙塚農園さんの柿畑を見学させていただきました。最初に柿畑の中を見学し,柿の花や木の様子を観察しました。その後,柿の育て方に関する説明等を聞き,髙塚さんからいろいろなことを教え …
先週から体育でマット運動の学習を始めました。3密防止のため,マットを設置する際には隣との間を開け,授業前後にはマットの消毒を行っています。今日は前転と開脚前転を行いました。技を開始する姿勢をとり, …
来週からグループに分かれての分散登校が始まります。先生達は皆と一緒に勉強をするための準備をして待っています。写真は理科の学習で使う植物園です。用務員の高橋忍さんが畝(うね)を作ってくれましたよ。天気 …
この一年間,たくさんのことを経験し,心も体も成長してきた3年生です。臨時休業で突然のお別れになってしまいました。子どもたちのいない教室はがらんとしていて寂しいものです。 ふだんとは違う生活にとまど …
6年生を送る会で3年生は開会の言葉を担当しました。「全校のリーダーとして活躍してきた6年生にすてきな思い出を残してもらえるよう,楽しい会にしましょう!」というメッセージを3年生全員で精一杯伝えまし …
6年生のお兄さん,お姉さんから大縄の跳び方を教えてもらいました!くるくる回る縄に入るタイミングや,跳ぶ場所,跳んだ後の動き方などを,丁寧に教えてもらいました。背中を押してもらって上手に入れるように …
タカツカ農園さんがいらっしゃいました!!
月別アーカイブ ≫