花の見学から袋がけ,収穫と柿栽培の過程を見学,体験してきた3年生は,柿農家の高塚さんと一緒に柿栽培の1年間を振り返りました。そして,もっと柿を好きになってくれる人が増えるには,どうすればよいかを考 …
3年生は,毛筆を使った初めての書き初め大会です。課題としていた「お」の字の二画目の結びや,「月」の字の二画目の折れとはねの筆使いを意識して書きました。書き終えた児童から「上手くいかないところもあっ …
3年生は,体育で表現運動の学習をしています。身近な生活の中にある題材の形状や質感の変化を,体全体を使って表現していきます。今回のお題は「靴下」でした。引き出しの中に畳まれた靴下,人に履かれて歩く靴 …
3年生は,ごみの分別やリサイクルについて新潟市清掃事務所の方から出前授業をしていただきました。黄色いごみ袋を見て,燃やせるごみ用だとよく知っていた3年生でしたが,その燃やせるごみの約半分が食品ロス …
12月3日の児童会祭り"ひまわりプレイランド"に向けて,3年2組の子どもたちが,自分たちで考えたお店の準備を進めていました。3種類の遊びで楽しめるお店です。遊びコーナーの準備が整ったグループから,実 …
3年生は,文化財センターで昔の暮らしを体験してきました。下駄,天秤棒,綿切りなど,昔の人たちが実際に使っていたいろいろな生活道具を見て,触って,昔の暮らしの一端を実感することができました。特に,綿 …
3年生は,社会科で消防の学習をしています。この度,秋葉消防署の職員の方々を講師に,リトル・ファイヤー・スクールが開催されました。消防の仕事には,災害防除,救急,救助,予防の4つがあることを学びまし …
4年生になるとクラブ活動が始まります。3年生は,9つあるクラブの様子を見学して回りました。それぞれのクラブでは,正副クラブ長からクラブの紹介がありました。また,実際の活動の様子も見学することができ …
文化祭イベント"おかえり*灯りぷろじぇくとⅢ "に向けて,3年生は,紙灯ろうを作っています。「しょうぼうしになって,人を助けたい」,「大きなびょういんのいしゃになりたい」,「うちゅうに行って,いろい …
総合学習で,新津の自慢の一つである八珍柿について調べている3年生です。柿の袋掛けをしてから1か月ぶりの柿畑を訪れ,柿の収穫体験をしてきました。9月初旬にはまだ少し緑色が残っていた柿が,1か月後には …
月別アーカイブ ≫