生活科の学習で,2年生の子どもたちが,学校の近くのごりやく商店街へお店探検に出かけました。花屋,時計店,すし店,銭湯,自転車店などなど,チームごとに分担してお店の中を見せてもらったり,お店の人にイ …
長くのびたさつまいものつるを上に持ち上げてひっくり返しました。つるの節から出た根を切ることで,養分が分散されることを防ぎます。つる返しをすることによって,養分をたっぷりとたくわえたおいしいさつまい …
アグリパークで大きく育っている野菜を観察したり,おいしい野菜を育てるコツを聞いたりしました。収穫したミニトマトを使って,ピザ作り体験もしました。生地をのばして,ケチャップやミニトマト,チーズを乗せ …
野菜の実が大きくなってきました。収穫を楽しみにしている子どもたちです。夏休み中は,子どもたちが家でお世話をします。これからも野菜の実が次々と育ってきます。家族で味わってみてください。
今週は,少し雨模様の日がありましたが,どちらのグループも無事に野菜の苗植えが終わりました。屋外で,三密を避け,マスクをしての作業でしたが,子どもたちは,植え方や世話の仕方について,ボランティアの方 …
休校になってから,5日たちました。みなさん,元気にしていますか。生活科で観察をしたチューリップは,まだ満開です。家で楽しく過ごせるようにと,みんなを応援しているようです。また会えるまでもう少し時間が …
新型コロナウイルス感染予防のため,3月2日(月)から学校が臨時休業となることになりました。突然のことに子どもたちも職員も驚きましたが,命を守ることが一番大切です。2年生最後の日となった2月28日( …
全校児童が見守る中,6年生を送る会のフィナーレを2年生の子どもたちが飾りました。いろいろな場面でお手本となって行動してくれた6年生への憧れの気持ちを呼び掛けの言葉にして伝えました。感謝の気持ちをこ …
アグリパークでいちご大福を作りました。白玉粉に水を加える子,砂糖を加える子,白玉粉の入ったボールをしっかり押さえる子,すりこぎ棒で混ぜる子など,役割を分担し,交代しながら力を合わせて作業を進めるこ …
1月から体育の時間に長なわ跳びの練習をしてきました。2月に入り,回る長なわ跳びの中へ次々と入っていく子どもたちの姿が見られるようになってきました。なわを回す子を交代したり,なわに入れない子には,な …
月別アーカイブ ≫