1年生の給食が始まりました。配膳台やみんなの机をふく当番,食器を運ぶ当番,給食を盛り付ける当番など,分担した当番の仕事をみんなで協力することができました。「いただきます」のあいさつをして,静かに給食 …
小学校から初めて下校をする1年生です。安全に下校するための約束事をみんなで確認し,下校方面別のグループごとに学校を出発しました。通学路を歩きながら,その場その場で気を付けるポイントを一緒に歩く地域ボ …
1年生は,新津東保育園の年長さんと交流会をしました。感染対策の面からZoomによるリモート形式での交流会でした。1年生からは,小学校の勉強や給食,いろんな教室や学校行事,あいさつの仕方や友だち作りなど …
1年生は,生活科の学習で,"できるようになったこと発表会"を行いました。「こまが回せるようになった」,「計算ができるようになった」,「漢字の読み書きが得意になった」,「iPadを使って学習ができるように …
1年生は,生活科の学習で昔遊びの活動をしています。こま,お手玉,おはじき,だるま落とし,めんこ,あやとり,けん玉は,1年生にとっては新鮮な遊びのようで,みんな夢中になって遊んでいます。遊び方のこつ …
1年生は,体育でなわとび遊びをしました。前半は,初めてあや跳びと交差跳びに挑戦しました。先生によるゆっくりとした実演を見て,腕を交差するタイミングを学び,1年生も挑戦しました。根気よく練習を続けて …
1年生は,書く姿勢や鉛筆の持ち方を正して書き初めに臨みました。一画一画,正しい書き順を意識し,特に,とめ,はね,はらいの際の鉛筆の運び方に気を付けて,ていねいに書きました。
1年生は,地域講師の新井さんやボランティアの方たちの協力を得て,吊るし飾りを作りました。拳ほどの大きさのゴム風船に,水で湿らせた紙ひもを巻いていきました。紙ひもの端をひもの隙間にもぐり込ませるのが …
1年生は,図画工作で,紙コップの積み方や並べ方を工夫して"紙コップランド"をつくりました。手や体全体の感覚を働かせ,自分の背丈ほど高く積み上げるグループ,中に入れるように丸く並べるグループなど,高さ …
1年生は,国語の作文でくわしく書く学習をしています。学校で飼っているモルモットのクロちゃんのことを,家の人に分かるように作文に書いて知らせることにしました。そこで,クロちゃんを間近に見たり,iPadで …
月別アーカイブ ≫