1年生のアーカイブ

2022.12.22

吊るし飾り作り

1年生は,地域にお住いの新井さんやボランティアの方の協力を得て,吊るし飾りを作りました。子どもたちは,選んだ色柄の折り紙に,はさみで切り込みを入れ,折り,のりで貼り,風車の形にしました。そこへ,色鉛 …

2022.12.12

形を変身させるには

1年生は,算数で形の学習をしています。今日は,三角形の色板4枚を使い,どのように動かせば形を変身させることができるかを考えました。子どもたちからは,色板を「ずらす」,「回転させる」,「裏返しにする」 …

2022.12.02

オリジナルリース完成

 1年生は,生活科で育てたあさがおのつるを使ってお家の人と一緒にリースを作りました。輪にしたつるに思い思いの飾りをつけ,オリジナルリースが出来上がりました。完成したリースは,教室前の廊下に飾られまし …

2022.11.21

まとめてつけた名前と一つ一つの名前

 1年生は,国語で「ものの名まえ」の学習をしました。魚屋のおじさんに「魚をください。」と言ったら,おじさんに「それじゃ分からないよ。」と言われてしまいました。子どもたちは,おじさんに分かってもらうに …

2022.11.01

あさがおのつるをとりました

1年生が初夏から育ててきたあさがおが,種を残してすっかり枯れました。残ったあさがおのつるを材料にして,リースをつくることにしました。子どもたちは,支柱にからまったつるを一本一本ほどきながら,根気よく …

2022.10.27

紙灯ろう和紙色付け

"おかえり*灯りぷろじぇくとⅣ "に向けて,1年生は,紙灯ろうをつくっています。「オリンピック選手になりたいです。」「ペットショップの店員さんになって,犬や猫をいっぱいお世話してあげたいです。」など,願 …

2022.10.21

秋葉公園で秋探し

1年生は,秋葉公園で秋探しをしました。広場の木々は,紅葉が始まっており,子どもたちは,赤や黄色に色付いた落ち葉や,木の実拾いに夢中になっていました。秋の空気を体で感じて,秋探しを楽しんでいました。

2022.09.29

不審者対応体験型安全教室

1年生は,不審者対応の体験型安全教室に参加しました。両手を広げた大きさの風船を思い浮かべ安全な間合いを確かめました。そして,知らない人がその間合いに入ってきた時は,防犯ブザーや大声で助けを呼ぶこと, …

2022.09.20

秋の虫探し

1年生は,秋の虫を探しに新津川遊歩道へ出かけました。子どもたちは,虫採り網を巧みに使って,トンボやバッタ,コオロギを捕まえ,持ってきた虫かごの中へ餌の草と一緒に入れていました。この後,教室へ持ち帰っ …

2022.09.05

マットを使った運動遊び

1年生は,マットを使った運動遊びをしています。手→足→手→足の順にマットに着くうさぎ跳び,鉛筆になりきって転がる鉛筆転がり,背中を丸めて前後に転がるゆりかご,そして,エビの姿勢からのゆりかごと起き上が …

1・・・34567・・・12