1年生のアーカイブ

2024.07.17

夏とともだち

 1年生は,生活科の学習で夏の草花や虫探しに出かけました。学校近くの日宝町公園には,シロツメクサやタンポポ,まだ青いイチョウの実やキノコなどが見られました。また,ダンゴムシやショウリョウバッタ,モン …

2024.06.20

鍵盤ハーモニカ講習会

 1年生を対象に鍵盤ハーモニカ講習会がありました。講師の先生から,唄口は回しながら差し込むこと,息は歌うように吹き込むこと,弾くときの指はおにぎりを握るように曲げておくこと,鍵盤ホーモニカを傷付けな …

2024.06.13

横断歩道の渡り方

 1年生は,交通安全教室で横断歩道の安全な渡り方について学習しました。信号が青になってもすぐには渡らず,自分の目で左右から来る自動車が止まるのを確かめること,自動車の運転手さんに身長の低い1年生の姿 …

2024.06.10

アサガオの世話

 1年生が育てているアサガオの鉢が児童玄関の脇に並んでいます。鉢の中を覗くと,いくつもの小さな双葉が空を仰いでいます。1年生は,毎朝,登校してくるとアサガオの鉢に水やりをしています。日に日に生長して …

2024.04.17

1年生 昼休み

 1年生は,昼休みになると友だちと誘い合って遊びに出かけます。中庭ではブランコ遊びや鬼ごっこ,池の周りではフナやアメンボ探し,廊下では校舎探検,教室ではトランプ遊びなど,思い思いの遊びを楽しんでいま …

2024.04.15

1年生給食スタート

1年生の給食が始まりました。台拭きで配膳台や全員の机の上をふく当番,ご飯やお汁,おかずを盛り付ける当番,牛乳やストローを配る当番など,分担した当番の仕事をしっかりと進めることができました。「いただき …

2024.04.12

1年生下校指導

 1年生の下校指導が始まりました。「飛び出さない」「走らない」「歩道や路側帯から出ない」「グループでまとまって歩く」「決められた道を歩く」など,安全に下校するための約束事をみんなで確認しました。地域 …

2024.03.19

保育園年長組さんとの交流会

 1年生は,来年度入学してくる保育園年長組の園児たちを招待し,交流会を行いました。園児たちを1年教室に招き入れると,はじめの言葉に続いて始まったのが「ジャンボすごろく」でした。教室いっぱいに並べられ …

2024.02.27

6年生に似顔絵入りペンダントを作りました

 1年生は,縦割り班遊びや清掃,合同体育学習やけがをした時のお世話など,6年生からいろいろなところでお世話になってきました。そんな6年生に感謝の気持ちを込めて似顔絵入りペンダントを作りました。扇子状 …

2024.01.30

生活科 昔からの遊び体験

 1年生は,生活科の活動で昔からの遊び体験をしました。お手玉,けん玉,あやとり,おりがみ,おはじき,こま,めんこ,まりつきの遊び方や上手くなるコツを地域ボランティアの方々から教えていただきました。ボ …