同じ町内に住む児童たちで構成された地域子ども会がありました。4~7月の登下校や家に帰ってからの遊びについて危険なことはないか情報交換をしたり,夏休みの地域行事やラジオ体操の予定についてメモをとった …
7月24日(水)に予定されている新潟市親善陸上記録会(西地区)に参加する陸上選手に向けて,陸上練習オリエンテーションがありました。記録会に臨むにあたり,二小の代表としてふさわしい態度とはどういう態度 …
7月のひまわり集会がありました。今回は,図書委員による図書クイズの出題でした。「外国の絵本『はらぺこあおむし』に登場するはらぺこあおむしが木曜日に食べるものは何か」や,秘密シリーズ『歯と歯みがきのひ …
今年度第1回目の縦割り班遊びがありました。この活動のねらいは,遊びを通して,学年の異なる友だち同士の親睦を深め,互いのよさを知り,協力して活動できるようにすること,また,6年生にとっては,「みんな …
6月中旬から始まる水泳学習に向け,職員と保護者ボランティアでプール清掃を行いました。プールの壁面と床,プール周りのオーバーフローなどの汚れを落とし,プールサイドの枯れ草も取り除き,お手洗いの中もき …
6月のひまわり集会がありました。今回は,体育委員会による発表でした。発表内容の一つ目は,大谷選手から届いたグローブの使い方に関するアンケートについてでした。全校のみんなで使うための3つの方法が提案さ …
6月の全校朝会がありました。子どもたちは,なぜ学校にきているのか,校長先生と考えました。それは,幸せに生きるための方法を学ぶため。では,幸せな気持ちになるためには,どうしたらいいか。それは,うれし …
楽団ジョイ・スウィング・カンパニーの演奏による音楽鑑賞会がありました。トロンボーン,トランペット,サックス,チューバ,ピアノ,ウッドベース,ドラムセットなどの楽器で演奏されるジャズで,子どもたちが知 …
6月中旬から始まる水泳授業に向けて,職員を対象とした救急法講習会がありました。水泳授業中に事故が発生した場合に備えて,心肺蘇生やAEDの使い方について講習を受けました。事故が発生してからの対処の仕方 …
校舎前のグラウンドにひまわり池があり,たくさんの黒メダカが生息しています。7月から始まる校舎大規模改修工事で池の水が汚れるため,メダカを引っ越しさせることになりました。その引っ越しを環境委員会の5~ …
月別アーカイブ ≫