学校生活のアーカイブ

2020.12.03

サケプロジェクト~PTAより~

 毎年3月上旬に4年生が「サケの稚魚の放流」を行っています。今年度は、能代川サケ・マス増殖組合の方からご指導を受けながら、サケの卵が孵化する様子から見させていただくことになりました。 11月26日( …

2020.12.01

人体標本(全身骨格)が寄贈されました

 新町のごりやく通り商店街にある坂爪整骨院様より人体標本(全身骨格)をいただきました。届けに来校された坂爪副院長様は,新津第二小学校の卒業生とのことでした。人体標本は,医療業務のデジタル化に伴い,ほ …

2020.11.30

避難訓練(不審者対応)

 不審者が校内に侵入してきたという想定で,避難訓練を行いました。秋葉警察署の協力のもと,不審者に対する教職員の対応と,児童の速やかな避難の仕方を確認することができました。

2020.11.26

ひまわりプレイランドポスター掲示

 児童会祭り「ひまわりプレイランド」が来週に迫り,総務委員会の5・6年生が出店のポスターを掲示しました。輪投げ,的当て,射的,宝探し,クイズ,劇場など,みんなが楽しめる出店を3年生から6年生までの各 …

2020.11.11

縦割り班遊び

 それぞれの縦割り班が,相談して決めた遊びで楽しみました。ボール運びリレー,何でもバスケット,風船バレーなど。遊びを通して異学年同士の親睦を深め,協力して活動する中で,お互いのよさを見付ける機会にな …

2020.11.10

縦割り班遊びについて話し合おう

 今年度初の縦割り班遊びの計画を立てました。縦割り班でどんな遊びをしようかと,班ごとに話し合いをしました。6年生の班長から遊びの候補がいくつか提案され,「みんなが楽しめる」「密にならない」遊びという …

2020.11.09

メッセージをもらった演劇鑑賞会

 演劇の登場人物は,6人の小学4年生です。彼らが自分たちのやりたいことを劇にしていくお話です。仲間とぶつかり合う中で,自分自身や相手に真剣に向かい合いながら大事なことに気付いていきます。  やりたい …

2020.11.04

個別鑑賞タイム

 文化祭3日後,展示作品を自由に鑑賞する個別鑑賞タイムを設けました。子どもたちは,いろいろな学年の教室を回り,自分が気に入った絵画作品をじっくりと鑑賞し,感じたことを鑑賞カードに書いていました。

2020.11.02

11月の全校朝会

 11月の全校朝会がありました。校長先生からは,読書の秋ということで「なまえのないねこ」という絵本の紹介から,一人ぼっちでいる人がいたら優しく声をかけてほしいというお話がありました。生徒指導担当の先 …

2020.10.28

文化祭イベント「おかえり*灯りぷろじぇくとⅡ」

 子どもたちが製作した大小約400個の灯ろうが展示された会場には,家族連れや地域住民の方たちが多く来場されました。我が子の作品の前でほほ笑む家族の姿や,1つ1つの灯ろうをじっくりと見入る地域の方たち …