冬休み明け全校朝会がありました。児童代表の意見発表では,「ドリブルが上手くできるように練習をしたい」と地域のミニバスケットボールチームに所属している1年生と,「小学校のリーダーとなれるよう6年生の …
冬休み前の全校朝会がありました。初めに,賞状伝達がありました。県競書大会,新聞スクラップコンテスト,阿賀野川あきはなびまつり,県ジュニア美術展覧会で入賞した児童,及び,会長杯少年野球大会で優勝した …
12月のひまわり集会があり,2つの発表がありました。情報委員会の子どもたちは,避難訓練の劇を通して,放送内容をしっかり聞き取ることの大切さを呼び掛けました。音楽ダンスクラブの子どもたちは,練習を重ね …
全校の子どもたちが楽しみにしていた「ひまわりプレイランド」が行われました。宝探し,もぐらたたき,的当て,輪投げ,魚釣り,ボーリング,劇,シネマ,お化け屋敷など,3年生以上の各学級の子どもたちが考え …
児童会祭り「ひまわりプレイランド」前日,3年生以上の各学級では,出店の準備と本番に向けたリハーサルが行われていました。どの学級の子どもたちも,店作りを進めたり,リハーサルを通して各係間の連携の確認 …
11月22日(金)からの3日間,登校時間に合わせて児童玄関前で,総務委員会の子どもたちが赤い羽根とユニセフの共同募金の呼び掛けをしていました。封筒などに包まれた募金を手にした子どもたちがやって来て,募 …
12月6日(金)に行う児童会祭り「ひまわりプレイランド」のスローガンを決める代表委員会が開かれました。「こんなひまわりプレイランドにしたい」というキーワードを持ち寄り,総務委員会による進行で3年生以上 …
休み時間に火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。非常ベルが鳴ると,子どもたちはその場にしゃがみ,放送に耳を傾けていました。出火場所や避難場所を聞き取り,子どもたちは,安全な避難経路を考え …
11月の全校朝会がありました。MOA美術館児童作品展で新潟県新潟地域振興局長賞を受賞した2年生へ,校長先生から賞状が伝達され,全校児童から大きな拍手が送られました。校長先生のお話では,「幸せな気持ち …
自由鑑賞タイムが始まると,各学年の教室に展示された絵画作品を見て,すてきだなと思ったことを鑑賞カードに書き込む子どもたち。おかえり*灯りぷろじぇくと6全校鑑賞タイムになると,体育館に集まった子どもた …
月別アーカイブ ≫