全校児童が集まる体育館,5年生による司会進行で委員会引き継ぎ式が始まりました。各委員会の現委員長からは,1年間を振り返って頑張ってきたこと,引き継いでほしいことについての発表がありました。そして, …
今年度最後の地域子ども会がありました。令和7年度に向けて,新しい地域長1名,副地域長1名,書記2名が選出されました。役員があいさつをすると,みんなから拍手で承認されていました。また,4月から加わる …
3月の全校朝会がありました。新潟教育アート展の表彰があり,グランプリ,優秀賞,奨励賞を受賞した子どもたちが全校児童の前で表彰され,大きな拍手を受けていました。校長先生からは,相手も自分も幸せな気持 …
お世話になった6年生に喜んでもらえるようなプレゼントを縦割り班のみんなで協力して作りました。5年生からの説明後,早速作業開始。1年生は,5年生と一緒に折り紙で星やハートなど好きなものを折りました。 …
2月の全校朝会がありました。校長先生から「さわやかに,思っていること,考えていることを伝えよう」というお話がありました。いばったり,おどかしたりするような,自分のことしか考えていない言い方ではなく …
1年生から5年生で最高の六送会にするためにスローガンを決定して,目標をみんなで共有しようと代表委員会が開かれました。実行委員の5年生からスローガンの提案があり,1~5年生の代表児童全員が賛成し,決 …
児童会祭り「ひまわりプレイランド」のスタンプカードで全店のスタンプを獲得した子どもたちを対象とした特典抽選会がありました。クラスのみんなと休み時間の体育館半分貸切券や校内放送で好みの音楽を流しても …
図書館祭りが始まりました。本を借りると,事前に配られたビンゴカードにシールを貼ってもらえ,縦,横,斜めのいずれかにシールが揃うと,特典として「人気シリーズ2冊借りられる券」や「図書委員の仕事を体験 …
異学年で構成された小集団で,遊びを通して子どもたちのリーダーシップとフォロワーシップを高めることを目的とした縦割り班遊びです。今回の遊びの計画は,5・6年生が一緒に考えました。そして,5年生が下級 …
雪の降った翌日の昼休み,グラウンドで雪遊びに夢中になる子どもたちの姿がありました。雪の積もったグラウンドへ足を踏み入れると,膝まで沈む積雪量。そんな魅力的な新雪の中をどんどん進む子どもたち。早速始 …
月別アーカイブ ≫