学校生活のアーカイブ

2021.03.12

サケの稚魚の放流ホームページの公開について

先日、新津第二小学校の児童と二幼稚園の園児が、新津川へサケの稚魚を放流を行いました。 放流の様子が新潟県のホームページに掲載されましたので、下のURLより、ぜひご覧ください。 https://www.pref.niigata.lg …

2021.03.10

地域子ども会

 今年度最後の地域子ども会が開かれました。同じ地域の児童が集まり,来年度の地域会長1名,副会長1名,書記2名を選出しました。また,来年度入学してくる新1年生の名前と,一緒に登校するかどうかについても …

2021.03.09

クロちゃん(モルモット)のお世話

 学校で飼っているモルモットのクロちゃんは,みんなの人気者です。先日,新津第二幼稚園の園児たちが訪れ,クロちゃんを見て,「かわいかったよ。」と喜んで帰って行きました。そのクロちゃんのお世話をしている …

2021.03.04

3月の全校朝会

 3月の全校朝会がありました。校長先生のお話の中で,不安な気持ちでいる友達にかける言葉について考えました。「だいじょうぶ?」より「だいじょうぶだよ」には「一緒に行こうよ」「手伝うよ」「先生に話そうよ …

2021.03.01

ステキな六年生を送る会

 会場には,4年生手作りの夢が広がる壁飾り。オープニングは,1年生による6年生登場に合わせた一人一人の名前紹介と「六年生に全集中!!」のメッセージ。続いて,2年生による感謝の気持ちの込もった開会の言葉 …

2021.02.22

ネットトラブル防止にかかわる学習

 新潟県警少年課のスクールサポーターをお招きし,3年生から6年生は,ネットトラブル防止にかかわる学習をしました。ネット依存症,高額な課金請求,巧妙な個人情報搾取,言葉の誤解によるトラブル,ネットいじ …

2021.02.04

2月のひまわり集会

 2月のひまわり集会がありました。給食委員会による〇×クイズや3択クイズでは,人気の高い給食メニューや,食べ物の食品群,望ましい摂取カロリー,二小で給食が始まった年などに関するクイズが出題されました …

2021.02.02

2月の全校朝会

 2月の全校朝会がありました。初めに,中越教育美術展で新潟日報社賞と特選に入賞した児童の表彰がありました。続いて,校長先生からは,間もなく始まるGIGAスクールについてお話がありました。一人に1台タブレ …

2021.01.22

校内書き初め展

 全校児童の書き初め作品が各学年廊下に展示されました。1月12日と13日の書き初め大会で腕を振るった力作です。休み時間には,友達の作品に見入っている児童や,上学年の作品に「すごいね。」と憧れの視線を …

2020.12.24

チューリップ球根植え

  環境委員の5・6年生がチューリップの球根をプランターに植えました。球根は,毎年,農林中央金庫様より寄贈されています。1年生も自分の鉢に植えて,中庭に並べました。もう芽が出始めている球根もあります …

1・・・2627282930・・・32