5月31日(月)に予定された縦割り班遊びの活動に向けて,各縦割り班で集まり,遊びの内容について話し合いました。教室なら「爆弾ゲーム」や「震源地」,体育館なら「鬼ごっこ」や「ドッジボール」など,6年 …
体育館を会場に歯科健康診断がありました。3名の歯科医と3名の歯科衛生士から全校児童の歯をていねいに診ていただきました。歯科健康診断では,むし歯だけでなく,歯肉や,歯垢の付着状態も診ていただきます。 …
毎朝,児童玄関前で子どもたちとあいさつを交わしています。吹く風も少しずつ暖かくさわやかになり,気持ちのよいあいさつをする子どもたちが増えてきています。遠くからでも目が合うと,こちらより先に元気なあ …
感染症予防のため,今年度も学年部ごとに時間帯をずらし,表現運動,短距離走,全員リレーの運動参観日となりました。今年度,短距離走と全員リレーは,着順をとらず,タイムを計測する記録会形式としました。運 …
運動参観日の予行練習がありました。演技の立ち位置や競技の流れに合わせた子どもたちの動きの確認をしました。また,職員の仕事や演技・競技時間についても確認しました。出てきた反省点を改善し,当日は,PT …
今年度の縦割り班の初顔合わせがありました。1~6年生の各学年2名ずつの合計12名ほどのメンバーで1つの縦割り班になります。学年の異なった児童同士が交流しながら,互いに思いやり,協力できる人間関係づ …
連休明けに5月の全校朝会がありました。校長先生から,「人を助ける人になろう」というお話がありました。人を助けるためには,どうすればよいのでしょうか。まず,人を見て「どうしたのかな?」と気付くこと。 …
新1年生を迎え,今年度初めての地域子ども会がありました。各地域子ども会の教室では,自己紹介が行なわれ,お互いの顔と名前を覚えました。また,通学路の確認や安全な登下校の仕方について再確認しました。さ …
今年度の委員会活動がスタートしました。5・6年生全員が,総務,情報,健康,図書,給食,環境のいずれかの委員会に所属し,学校生活をよりよくするための活動を行います。初顔合わせとなる今回は,お互いに自 …
運動参観日に向け,グラウンドで安全に活動ができるよう1~6年生みんなでグラウンドをきれいにするクリーン作戦を行いました。各学年とも分担された範囲の草や石,燃えるごみ,燃えないごみを分類しながら一生 …
月別アーカイブ ≫