冬休み明け全校朝会がありました。校歌斉唱に続いて,代表児童による発表がありました。「漢字を頑張りたい」,「何事にも集中して取り組みたい」,「今まで以上に人との接し方を優しくしたい」など新たな目標の …
冬休み前の全校朝会がありました。アグリ・アート展,ジュニア美術展,クリーンカップ少年野球大会,新関コミュニティカップミニバスケットボール大会,南区スポーツ大会ミニバス部門で入賞した子どもたちの表彰 …
12月のひまわり集会がありました。健康委員会からは,手を洗う前に触れた食パンと,手を洗った後に触れた食パンの7日後を比べた画像や,ブラックライトを活用した手洗い体験の紹介を通して,手洗いの大切さに …
図書委員会によるミニ図書館まつりが始まりました。まつりの期間,本を3冊借りるごとに,くじを引くことができます。「人気シリーズを2冊借りられる券」や「図書委員会体験券」,「冬休み前の貸出しに早く借り …
体育館脇に新しく避難所用倉庫が設置されました。二小は,災害時の避難所として新潟市から指定されています。従来からある体育館内の避難所用倉庫と合わせて活用されることになりました。
全校児童が楽しみにしていた児童会祭り"ひまわりプレイランド"が行われました。今年のスローガンは,"仲良く協力して最高のひまわりプレイランドにしよう!~主役は君だ!~"でした。どの出店でも,お客さんに喜 …
休み時間に理科室から出火したという想定で,小学生と幼稚園児合同の避難訓練を行いました。非常ベルが鳴ると,子どもたちは,その場にしゃがんで避難放送に耳を澄ましました。出火元や煙発生場所を避けて,避難 …
グラウンドでは,ヘチマの実が立派に実り,桜の葉は,すっかり色付いています。暦の上では立冬を過ぎましたが,天気のよい日には,多くの子どもたちが屋外に出て,元気に遊ぶ姿が見られます。中庭では,池を覗き …
12月3日に行われる児童会祭り"ひまわりプレイランド"では,3年生から6年生が学級ごとに,全校のみんなを楽しませるよう創意工夫したお店を開きます。そのお店を開きたい場所(希望教室)の抽選会がありまし …
健康委員会は,昼休みの時間に,ブラックライトを活用した手洗い調べ体験をしています。体験を希望し,やって来た4年生に健康委員がやり方を説明しました。専用ローションを塗り,ハンドソープで洗い,ペーパー …
月別アーカイブ ≫