2月の全校朝会では,新潟教育アート展入賞児童12名と,造形活動部門グランプリ受賞の "おかえり*灯りぷろじぇくとⅢ "の表彰がありました。また,1月放映のNHK児童画廊に登場した児童へ全校のみんなから盛大 …
3年生から6年生の各学級では,12月に行った児童会祭り"ひまわりプレイランド"について,SDGsの視点から自学級の出店を振り返りました。どの学級も,新たに作らなくてもいいように今あるものを使ったり,他の …
新型コロナウイルス感染が市内で急拡大する中,学校でも子ども同士の接触を少しでも少なくするため,他学年児童と力を合わせて行う縦割り班清掃から同じ学級の児童のみで行う自学級清掃へと変更しています。特別 …
休み時間になると,雪で覆われたグラウンドは,子どもたちでいっぱいになります。雪だるまを作る子,雪合戦をする子,雪の中を走り回る子,気持ちよさそうに寝そべる子など,思い思いの遊びに夢中になっている子 …
全校児童の書き初め作品が各学年廊下に展示されました。1月13日と14日の書き初め大会で子どもたちが腕を振るった力作です。休み時間には,自分や友達の作品に見入っている児童や,お家の人にも見せようとiP …
冬休み明け全校朝会がありました。校歌斉唱に続いて,代表児童による発表がありました。「漢字を頑張りたい」,「何事にも集中して取り組みたい」,「今まで以上に人との接し方を優しくしたい」など新たな目標の …
冬休み前の全校朝会がありました。アグリ・アート展,ジュニア美術展,クリーンカップ少年野球大会,新関コミュニティカップミニバスケットボール大会,南区スポーツ大会ミニバス部門で入賞した子どもたちの表彰 …
12月のひまわり集会がありました。健康委員会からは,手を洗う前に触れた食パンと,手を洗った後に触れた食パンの7日後を比べた画像や,ブラックライトを活用した手洗い体験の紹介を通して,手洗いの大切さに …
図書委員会によるミニ図書館まつりが始まりました。まつりの期間,本を3冊借りるごとに,くじを引くことができます。「人気シリーズを2冊借りられる券」や「図書委員会体験券」,「冬休み前の貸出しに早く借り …
体育館脇に新しく避難所用倉庫が設置されました。二小は,災害時の避難所として新潟市から指定されています。従来からある体育館内の避難所用倉庫と合わせて活用されることになりました。
月別アーカイブ ≫