今週末の文化祭を前に全校集会で,図工主任から作品鑑賞の仕方についてお話がありました。各学年のテーマと絵の見方を学び,次に,当日の鑑賞タイムで子どもたちが行う「わたしの好きな絵はどれでしょうクイズ」の …
10月のひまわり集会では,2つの委員会から発表がありました。情報委員会からは,自分たちの仕事内容をみんなに知ってもらおうと,三択クイズを通して紹介がありました。健康委員会からは,正しい手洗いの仕方を …
「おはようございます!」朝の体育館で登校してきた子どもたちに,明るいあいさつをしていたのは,児童会総務委員の子どもたちでした。ユニセフ募金を呼び掛けながら,あいさつをしていたのです。戦争や貧困で恵ま …
後期始業式がありました。市小・中理科作品展の表彰では,「顕微鏡観察」と「太陽観察」で奨励賞になった4年生2人が全校児童から大きな拍手を受けました。2・4・6年代表児童による発表では,「学習中の発言を …
体育館に鉄棒を設置しました。休み時間になると,鉄棒は子どもたちでいっぱいになりました。軽やかに逆上がりを始める子,自分の身長よりも高い鉄棒にぶら下がる子,鉄棒に脚を掛けて逆さになる子など,子どもたち …
3年ぶりに全校自然ウォークを実施しました。1~6年生の縦割り班でまとまって秋葉公園まで歩きました。公園内の各広場では,各班の子どもたちが,アスレチックやネイチャービンゴ,逃走中や木の葉カルタ,謎解き …
手塚治虫原作「雨ふり小僧」の演劇鑑賞会がありました。ある日,一人ぼっちの少年が,雨上がりの河原で妖怪雨ふり小僧と出会います。少年は,三つの願いを叶えてもらう代わりに,長靴をあげる約束をします。願いを …
3年1組の教室へ不審者が侵入してきたという想定で避難訓練をしました。担任の指示で避難を始める児童,不審者対応の応援に駆け付ける職員,児童全員の無事避難を確認する職員,それぞれの動きの確認をすることが …
9月16日の全校自然ウォークに向けて,縦割り班で活動内容について話し合う"ひまわり集会"がありました。①アスレチック,②ネイチャービンゴ,③逃走中,④木の葉カルタ,⑤謎解きウォークラリー,この5つの活動プ …
体育館入口廊下にある"ひまわりギャラリー"の展示作品を貼り替えました。今回貼り替えた作品は,昨年度の全国教育美術展,新潟県絵画・版画コンクール,ジュニア美術展,アグリアート展,新潟教育アート展で上位入 …
月別アーカイブ ≫