10月29日(日)の午後に予定されている「おかえり*灯りぷろじぇくと5」に向けてのワークショップがありました。参会者は,地域,コミュニティスクール,行政,学校,保護者からの約20名。「放流したサケ …
上学年児童のリーダーシップや思いやりの心を,下学年児童のフォロワーシップや感謝の心を育てる場の一つとして,同じ町内に住む児童たちで構成された地域子ども会があります。新1年生が加わった今年度初めての …
月・水・金曜日の朝,各教室をまわってあいさつ運動をしているのは,総務委員会の5・6年生です。明るいあいさつを増やして,笑顔あふれる二小にしたいと願って活動をしています。給食時の昼放送では,その日のあ …
5月20日(土)の運動参観日に向け,安全できれいなグラウンドにするためにグラウンドクリーン作戦を行いました。全校児童みんなで協力して,落ちている石やごみを拾い集めました。短い時間でしたが,広いグラ …
理科室から火災が発生したという想定で避難訓練がありました。非常ベルに続く校内放送で,火と煙が広がっている職員室前廊下に近付かないよう避難という指示を聞き,安全な避難経路を考えてグラウンドへ避難しま …
災害発生時の非常ベルや緊急放送に対して適切に対応できるようにするための非常ベル訓練がありました。子どもたちには,非常ベルが鳴ったら,していることをやめ,「口をしっかり閉じる」「腰を下ろす」「耳と心で …
58名の新入生を迎え,令和5年度の入学式が行われました。校長先生からは,「先生の話を聞くこと」「友だちと仲良くすること」「命を大切にすること」の3つについてのお話と担任紹介がありました。また,6年 …
教頭先生から転入された11名の先生方が紹介されました。自己紹介をする先生方お一人お一人に児童全員で「よろしくお願いします」とあいさつをしました。代表児童の6年生からは,二小の特色ある活動の紹介と歓 …
教頭先生から転退職される10名の先生方が紹介されました。先生方のお別れのあいさつでは,二小での思い出や子どもたちへの励ましの言葉をいただきました。児童代表の6年生からは,今までお世話になったことへ …
ご来賓,卒業生保護者,3年生以上の児童と教職員の参加による卒業式が行われました。卒業証書を受け取る卒業生一人一人の姿からは,最高学年として在校生を引っ張ってきたことで身に付けた自信が感じられました …
月別アーカイブ ≫