学校生活のアーカイブ

2023.06.29

おかえり*灯りぷろじぇくと5に向けたワークショップ

 「おかえり*灯りぷろじぇくと5」に向けたワークショップの2回目がありました。今回は,全学年の先生方も加わり,各学年の子どもたちが作る灯ろうのイメージと作り方,必要な材料と入手方法,今後のスケジュー …

2023.06.28

図書館祭り

 図書委員会主催の“図書館祭り”がありました。読書ビンゴが大人気で,連日,大勢の子どもたちが本の借り換えをしに図書館へやってきました。本を借りると借りた数だけ図書委員がビンゴカードに印を付けてくれます …

2023.06.27

縦割り班遊び

昼休みの時間に縦割り班遊びを実施しました。椅子取りゲーム,玉入れ,風船バレー,爆弾ゲーム,ハンカチ落とし,震源地など,先日「みんなが楽しめる」という視点で話し合って決めた遊びをしました。子どもたちが …

2023.06.26

救急法講習会

 学校職員と水泳授業監視ボランティアの皆さんを対象とした救急法講習会がありました。水泳授業中に事故が発生したという想定で,チームでの対応の仕方を確認しました。役割分担は,①救助・救急処置,②119番通報 …

2023.06.22

クラブ活動(料理クラブ)

 料理クラブでは今回,フライパンチョコクッキーづくりをしました。卵,バター,ホットケーキミックス粉をよくかき混ぜ,できた生地を手に取って丸め,チョコを押し込んで包みました。それをフライパンで4~5分 …

2023.06.21

クラブ活動(実験クラブ)

 実験クラブでは,ビニールひもを使った電気クラゲづくりに挑戦しました。初めに,髪の毛にこすりつけたクリアファイルをそっと持ち上げると,静電気の力で髪の毛が立ち上がることを確認しました。次に,短く切っ …

2023.06.20

図書ボランティア

 今年度も,子どもたちが図書館や本に親しめるよう,図書館の整備や飾り付け作業を図書ボランティアの皆様から協力していただいています。今回は,古く傷んだ本をまとめて縛り,廃棄する準備をしていただいたり, …

2023.06.19

縦割り班遊びの内容を決めよう

6月19日(月)に実施する縦割り班遊びの内容を決める話し合いがありました。各班のリーダーである6年生が遊びの内容を考えてきました。遊び場所が教室の場合は爆弾ゲーム,体育館の場合はドッジボールなど,「 …

2023.06.16

タブレットの使い方ルール

 先日の代表委員会で話し合って決まったタブレットの使い方ルールについて,ひまわり集会で発表がありました。そして,総務委員会の5・6年生が考えたタブレットの使い方ルールに関する〇×クイズが出されると, …

2023.06.13

ひまわり集会

 ひまわり集会がありました。6月は,体力テストがあります。全校児童の体力向上に向けて,そして,運動する楽しさも感じられ,自分から進んで運動するきっかけにしてもらいたいと,体育委員会では楽しいジャンプ …

1・・・1112131415・・・32