校舎の大規模改造工事が始まる7月19日を前に,引っ越しボランティアによる物品の引っ越し作業が行われました。教材室,PTA室,CDルーム,倉庫にある物品の箱詰め,移動の他,使えなくなった古い物品の廃棄 …
夏休み前の地域子ども会がありました。4月からの登下校や帰宅後の遊びについて,困ったことや危ないと思ったことを情報交換し,安全な登下校や遊びの仕方について再確認をしました。また,夏休み中,遊ぶと危険 …
ダンスクラブは,4~5年生7名で活動しています。今練習しているダンスの曲目は,“アイドル”と“メラ”で,動きに緩急のある明るく楽しいダンスです。自分たちのダンスを動画撮影し,昼の全校放送で紹介する予定 …
学習中,地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。非常ベルの合図で机の下に隠れ,机の脚をしっかりつかんで自分の身を守る子どもたち。地震の揺れがおさまり,津波警報が発表されたという想定で,1~2階 …
“ひまわりプロジェクト”がスタートしました。プロジェクトへの参加を希望する子どもたち50人ほどがプール脇花壇の前に集まりました。みんなで手分けをして作業を進めました。移植ごてを使って花壇の土を柔らか …
「おかえり*灯りぷろじぇくと5」に向けたワークショップの2回目がありました。今回は,全学年の先生方も加わり,各学年の子どもたちが作る灯ろうのイメージと作り方,必要な材料と入手方法,今後のスケジュー …
図書委員会主催の“図書館祭り”がありました。読書ビンゴが大人気で,連日,大勢の子どもたちが本の借り換えをしに図書館へやってきました。本を借りると借りた数だけ図書委員がビンゴカードに印を付けてくれます …
昼休みの時間に縦割り班遊びを実施しました。椅子取りゲーム,玉入れ,風船バレー,爆弾ゲーム,ハンカチ落とし,震源地など,先日「みんなが楽しめる」という視点で話し合って決めた遊びをしました。子どもたちが …
学校職員と水泳授業監視ボランティアの皆さんを対象とした救急法講習会がありました。水泳授業中に事故が発生したという想定で,チームでの対応の仕方を確認しました。役割分担は,①救助・救急処置,②119番通報 …
料理クラブでは今回,フライパンチョコクッキーづくりをしました。卵,バター,ホットケーキミックス粉をよくかき混ぜ,できた生地を手に取って丸め,チョコを押し込んで包みました。それをフライパンで4~5分 …
月別アーカイブ ≫