7月29日(火)に実施される新潟市陸上競技記録会に向けて,週2回,グラウンドで5・6年生の陸上選手による放課後練習が進められています。競技種目は,100m走,男女混合4✕100mリレー,走り幅跳びの …
今年度2回目の縦割り班遊びがありました。遊びを通して学年の異なる友だち同士の親睦を深め,互いのよさを知り,協力して活動できるようにすることを目指しています。体育館では,ドッジボールやだるまさんが転 …
職員とボランティアの皆さんによるプール清掃がありました。数日前から水を落とし始めていたプールの中に下り,プール底と壁面に付着した汚れをデッキブラシやたわしでこすり取りました。グラウンドへ遊びに来て …
6月のひまわり集会がありました。今回は,総務委員会による劇の発表を通してあいさつについて考える内容でした。あいさつをしたのに返してもらえなかった経験が,「あいさつイヤイヤ妖怪」を目覚めさ …
6月の全校朝会がありました。あきはカップ少年野球大会優勝の新津東ジュニアベースボールクラブの子どもたちが表彰され,全校児童から大きな拍手が送られました。校長先生からは,一人一人が幸せな気持ちになる …
2度の雨天延期となったひまわり運動会が5月21日(水)に実施されました。炎天下での長時間に及ぶ競技,応援を止め,低・中・高学年別に競技時間をずらして実施しています。練習の段階から,順位ではなく自己 …
5月の全校朝会がありました。今年度から通知表の配付を行わないことについて校長先生からお話がありました。よくできたこと,もう少し頑張ってほしいことを学期末に伝えるのではなく,できるだけ直ぐに示したり …
1年生を温かい気持ちで迎え入れたいという思いから,総務委員会と6年生が中心となって準備してきた1年生を迎える会です。6年生からプレゼントされた手作りペンダントを首にかけた1年生が,6年生と手をつな …
上学年児童のリーダーシップや思いやりの心を,下学年児童のフォロワーシップや感謝の心を育てる場の一つとして,同じ町内に住む児童たちで構成された地域子ども会があります。新1年生が加わった今年初めての地 …
理科室から火災が発生したという想定で避難訓練がありました。非常ベルに続く校内放送に耳を傾ける子どもたち。火と煙が広がっている職員室前廊下に近付かないよう避難するという指示を聞き,安全な避難経路を考 …
月別アーカイブ ≫