おかえり*灯りぷろじぇくとのアーカイブ

2025.10.10

おかえり*灯りぷろじぇくと7のご案内

2025.10.07

親子でつるし灯ろう作り

 長さ5mの和紙が敷き詰められた体育館に5年生の親子が集い,10月25日(土)に開催されるおかえり*灯りぷろじぇくと7に向けたつるし灯ろう作りが行われました。3月にサケの稚魚を放流し,4月から新津川 …

2025.09.29

ミニサケ灯ろう作り ~模様付け編

 6年生は,7月に和紙貼りをしたミニサケ灯ろうに模様付けをしました。事前に考えた模様付けのデザインをもとに,ミニサケ灯ろうの和紙に絵の具で描いていきました。ペアで声を掛け合いながら,真剣な眼差しで色 …

2025.09.16

親子で枝灯ろう作り

 10月25日(土)の“おかえり*灯りぷろじぇくと7”に向けて,4年生は,親子で枝灯ろう作りをしました。サケの卵の住みかをイメージした枝灯ろうです。初めに,3~4本の枝で住みかの土台を作りました。その …

2025.07.17

親子ミニサケ灯ろう作り ~和紙貼り編~

 10月25日(土)に予定された“おかえり*灯りぷろじぇくと7”に向けて,6年生は,親子でミニサケ灯ろうの骨組に和紙貼りをしました。骨組に和紙を当て,形に合わせて和紙を切り,糊で貼っていきますが,個性 …

2025.06.19

親子でコップ灯ろう作り(3年生)

 10月25日(土)に予定されている“おかえり*灯りぷろじぇくと7”に向けて,3年生は親子でコップ灯ろうを作りました。灯ろう台に立てた割り箸に,丸めて筒状にした色画用紙を差し込み,つなげたり,ねじったり,曲 …

2025.06.18

親子で紙灯ろう作り(2年生)

 10月25日(土)に予定されている“おかえり*灯りぷろじぇくと7”に向けて,2年生も親子で紙灯ろうを作りました。「新津第二小学校のみんなでなかよくなれますように」「元気なサケがもどってきますように」など思 …

2025.06.17

親子で紙灯ろう作り(1年生)

 10月25日(土)に予定されている“おかえり*灯りぷろじぇくと7”に向けて,1年生が親子で紙灯ろうを作りました。「かぞくが しあわせに なりますように」「せんそうが なくなって みんなが しあわせに くらせます …

2024.11.01

おかえり*灯りぷろじぇくと6

 「サケの稚魚たちが広い海で大きくなって,この町に帰ってきますように」「子どもたちが広い世界で大きくなって,この町に帰ってきますように」,この2つの願いを込めて始まったおかえり*灯りぷろじぇくとも6 …

2024.10.24

ミニサケ灯ろう作り

 6年生は,“おかえり*灯りぷろじぇくと6”に向け,ミニサケ灯ろうを作りました。新潟大学の丹治先生,橋本先生が設計をしたミニサケ灯ろう。その骨組みを作った地域ボランティアやコミュニティ協議会,PTAな …