連携のアーカイブ

2025.06.30

玉が…糸が…:5年生家庭(6/30)

針と糸を使って玉結び、玉止めに挑戦している子どもたちです。 指や針に糸をクルクル巻き、糸玉を作りたいのですが、そこはまだ始めたばかりの子どもたち。なかなか思い通りにはいきません。 たくさ …

2025.06.25

6月25日 福島潟の夏探し ザリガニつり:2年生

2年生は、生活科の学習で福島潟に夏探しに行きました。菜の花いっぱいの春の様子とは異なり、植物の背の高さや聞こえてくる生き物の鳴き声に気付いた子どもたちです。 レンジャー(自然指導員)さんから、ザリ …

2025.06.24

校外学習inみなとぴあ:3年生社会(6/24)

社会科「わたしたちの市の歩み」の学習で、新潟市歴史博物館みなとぴあに出かけました。 途中、新潟空港にもより、飛行機の離着陸の様子等を観察しました。 みなとぴあでは、新潟市のうつりかわりを中心 …

2025.06.18

ごみのゆくえ:4年生社会(6/18)

新潟市清掃事務所から講師をお迎えし、新潟市のごみ処理についてお話を伺いました。 収集車も登場し、新潟市指定のごみ袋が収集車に飲み込まれていく様子を間近で見させていただきました。 たくさんの質 …

2025.06.17

6月17日 アグリパークに行ったよ:2年生

生活科の学習で「おいしい野菜」を育てるための秘密を探しに、アグリパークへ出かけてきました。観察では、目や手、鼻、口を使って、自分の野菜との違いを熱心に調べる姿が見られました。 「かぼちゃもキュウリ …

2025.06.17

初夏のグラウンドを駆け抜け…:1年生体育(6/17)

サトウ食品新潟アルビレックスランニングクラブから講師を派遣していただき、「走り方」をテーマとした特別レッスンを受講しました。 同クラブが、県内小学生を対象として行っている社会貢献活動の一環で、体力 …

2025.06.17

りゅーとぴあアウトリーチ「東京交響楽団」:5年生音楽(6/17)

1998年にりゅーとぴあが開館した際、記念コンサートを行ったのが東京交響楽団でした。 以来新潟市と準フランチャイズ契約を行っているこの楽団。定期演奏会のみならず、学校訪問(音楽アウトリーチ)も積極的 …

2025.06.13

菜種刈り:3年生総合(6/13)

福島潟に出かけ、菜種刈りを行いました。ビュー福島潟のレンジャーさんから菜種刈りの方法を教えていただき、いざ実践。 菜の花畑に入って茶色くなった菜の花をたくさん集め、シートいっぱいに菜の花を広げ …

2025.06.13

そよ風のように:1年生音楽(6/13)

外部講師を招聘し、鍵盤ハーモニカの特別レッスンを行いました。 黒鍵を使って「かっこう」を演奏したり、息の出し方や加減等を、子どもたちがイメージできるよう具体的に教えていただきました。 「 …

2025.06.11

福島潟に眠る食材:5年生総合(6/11)

総合的な学習の時間、5年生のテーマは「葛塚を食べよう 葛塚の食文化を過去からつなげよう」。 福島潟を代表とする自然環境や農業、地域に根ざす食文化と向き合い、その活性化に取り組む方々との触れ合いを通 …

1・・・23456・・・12