Twitter Facebook
2025.10.06

この頃の学校の様子  10/1~10/6

10月に入り、亀田西小学校では今週末(10/10金)の前期終業式に向けて教育活動を進めています。

先週末(10/4土)には、自ら手を挙げて参加してくれた5,6年生10名が、亀田のアピタで街頭に立ち、赤い羽根共同募金を呼び掛ける活動をしました。また、10/5(日)には、亀田西小の体育館で西小コミュニティ協議会主催のふれあい運動会が開催され、地域の方や子どもたちが参加して楽しく汗を流しました。

校内の様子をいくつか紹介します。

2年生のあるクラスの授業風景です。

1年生の体育のワンシーン。ケンパをして前に進み、ジャンプしたり障害物をよけながら…。

グループで対話や相談しながら学びを進めています。

外国語活動のワンシーン。これは英語を使ってメッセージゲームのアクティビティーをしています。

西フェスに向けて各クラス、絵画制作も進めています。

委員会活動のワンシーン。休み時間に廊下のモップ掛けや階段掃除をしてくれています。

清掃が月、木の週2回なので、環境美化委員会が取り組んでいます。他の委員会もそれぞれ日常活動で全校のために頑張っています。

これは、3年生の育てている綿です。こんなに大きく育ち、花から実、そしてはじけて綿が出てきました。

中庭の池です。よく見ると亀がいるのが分かります。

最近、石の上に出てきて日向ぼっこしたり、秋のさわやかな風に当たったりしているようです。2匹いるらしいのですが…。

#ニュース