5年生の総合で、福祉学習を進めています。これまで学んだことをもとに、自分たちの身近なところで何かできないかと子どもたちが考え、実行しました。
1年生と2年生は、今、どんな宿題をしているのかな。例えば、算数を分かりやすく教えるために…と考えて、ひまわりクラブに出かけ、低学年の子どもたちに教えるグループ
どんなこと?どんなもの?をおくるとお年寄りは喜ぶかなと準備して、老人ホーム「亀田本町の里」を訪問してお年寄りと交流したグループ
点字を作成したり、ボランティアサロンに行って仕事を手伝いながら、そこに来る方々と交流したりしたグループ。
通学路の雪かきやゴミ拾いをしたり、学校内の挨拶を増やそうと校内を回っ挨拶したりしたグループ
赤い羽根共同募金、古切手等を集める活動をしたり、図書館の整理をしたりしたグループ。
ときめきこども園に出かけ、一緒に遊んで園児の面倒を見たり交流したグループ
それぞれグループごとに考え、計画し、実行してきました。そして、これらのことを、1月28日の学習参観で発表しました。