今年度最後のクラブ活動は、天気も良く、グラウンドでは屋外スポーツクラブがサッカーなどを楽しみ、室内ではラケットクラブはバドミントンを、室内スポーツクラブはドッジボールを楽しんでいました。 他に …
本日のお昼のモジュールタイムでは、先週、各グループで考えた「みんなが笑顔になる楽しい遊び」をやりました。 6年生のリーダーシップ、4・5年生フォロワーシップの姿がどのグループでも見られました。 …
今日(11/21)、保健室の島田先生から、全校の子どもたちに、来週(11/25~)の生活チャレンジ週間についてお話がありました。 一番のポイントは『よい睡眠(ねむり)』です。よい眠りは健康の源です。小学 …
スポーツフェスティバルの後、2年生が植えたサツマイモの収穫をしました。 グラウンドの学級菜園に植えて、夏まではマイ野菜の水やりと一緒に水やりをしていました。 一人2~3個の焼き芋にはちょう …
前回(10/29)、どんな市なのか、どんな人がどんなものを売っているのか、お客さんとどんなやり取りをしているのかなどを見て、聞いて、お店の人やお客さんにインタビューしてきたに三・九の市。 今回は実際 …
新潟県立環境と人間のふれあい館とビュー福島潟に行ってきました。 学習の目的は、新潟水俣病についての学びや、人と環境の共存について考えることです。 新潟で実際に起きた公害について語り部の方 …
2年生の子どもたちが、学校近くのお店などを訪問し、質問したりインタビューしたりしました。小グループに分かれ、ボランティアで付き添ってくださる方と一緒に目的のお店に向かいます。 この学習ができる …
UX新潟テレビ21のアナウンサー2名による1時間の出前授業でした。 来てくださったのは、大角怜司(おおがく れいじ)アナウンサーと、髙橋泉(たかはし いずみ)アナウンサー他2名(合計4名) クイズ …
社会の学習で、「火から命を守る」消防について、亀田西小に4名の消防士さんをお招きして、体験型の授業をしていただきました。消防士さんから直接お話を聞いたり、煙の中の避難体験をしたり、消防士さんの消防服 …
毎週、火曜のモジュールタイムで実施している読み聞かせ。今週は3年と6年でした。 6年生では【お話】…『ルンペルシュティルツヘン』 と 『王様の耳はロバの耳』 【読み聞かせ】…『ごんごろじゃが …
月別アーカイブ ≫