赤い羽根共同募金・使用済み切手・布集めにご協力いただきありがとうございました。 赤い羽根共同募金は、総額33,556円の募金が集まりました。このお金は、江南区社会福祉協議会に届けました。そして …
5年生の総合で、福祉学習を進めています。これまで学んだことをもとに、自分たちの身近なところで何かできないかと子どもたちが考え、実行しました。 1年生と2年生は、今、どんな宿題をしているのかな。例え …
6年生の体育の様子です。今日は跳び箱で台上前転・頭はね跳びの学習で、自分の課題にあった場所でそれぞれが一生懸命練習していました。 台上前転に余裕がある子どもたちは首はね跳びや頭はね跳び、前方展 …
1年生が風車をもって勢いよくグラウンドへ。雪がうっすら積もったグラウンドで走り回りながら、自分たちが作った風車遊びを楽しんでいました。
冬は花も少なくなりますが、児童玄関を花いっぱいにするイベントを環境委員会の子どもたちが企画ししました。それが、「花の絵コンクール」です。 全校から212点の応募があり、児童玄関にはきれいな花の …
5年生は福祉の学びから自分たちにできることを考え実行しています。 その一つとして、全校や保護者の皆さん、地域の皆さんにご協力を呼び掛けている赤い羽根共同募金があります。併せて古切手なども集めていま …
生活の勉強で昔遊びを3時間思いっきり楽しみました。 39名ものボランティアの方からきていただき、竹馬、お手玉、あやとり、コマ回し、けん玉を教えていただきました。子どもたちは、「〇〇さん、竹馬す …
亀西小に子どもたちの声が戻ってきました。14日間の冬休みを終え、今日から授業再開です。テレビ放送による全校朝会からスタートした初日。その後は「大漢字テスト」をしたり、各学級でビンゴゲームやクイズ、サ …
3年生の授業の一コマです。 国語「もちもちの木」の読みの学習をしていました。主人公の豆太について自分の読みから、判断し、その理由を考えます。誰がどう判断したかが可視化されるので、同じ判断の子と …
月別アーカイブ ≫