江南区社会福祉協議会の若山様、阿部様をゲストティーチャーにお招きして、福祉について学びました。 今日のテーマは「ふくしってなに?」です。 「ふ:ふだんの く:くらしの し:しあわせ」をみんな …
先日、村山ファームの村山さんから、稲作についてお話を聴いたとき、稲刈り体験のお誘いがありました。希望者多数で、今日、下校時に田んぼに行って、稲刈り体験をしました。 やはり、やってみることは大切 …
天気にも恵まれ、4年生が大河津分水を見学してきました。 洪水の大変さや昔の人の懸命な取組について資料館で映像を観たり、説明を聴いたり、展示物から学んだりしました。 体験水路を歩いてみるな …
6年生の修学旅行まで、ちょうど1週間となりました。「Gekkan Niigata (月刊にいがた)」を出版している株式会社ジョイフルタウンの 大西 純 様をお招きして、修学旅行の記録をどのように取ってきたらよいのか、 …
6年生が家庭科でエコバックを作っていました。このエコバックを来週の修学旅行に持って行き、お土産入れにするそうです。 みんな真剣に取り組んで言います。そんな子どもたちの強い見方がミシンボランティ …
6年生の教室に行くと、算数の学習をしていました。分数、小数がまじった計算の練習問題に取り組んでいました。 数人のグループで相談しながら、ペアで教え合いながら、一人でチャレンジなど、自分で決めた …
夏休み後、今日4日目。通常の時間割での学校生活になってきました。読み聞かせもこれまで同様、毎週火曜日に割り当て学年に実施していきます。今週(今日)は、1年生と5年生でした。 読み聞かせボランテ …
今年度、5年生はバケツ稲に挑戦しています。籾(もみ)から発芽させ、苗を作り、田植えではなく「バケツ植え」をしました。手探りで水の管理などを行いながら育ててきました。 夏休み前、村山ファームの村 …
8月26日(火)亀田まつりの岩万燈押し合いに参加しました。 3か月間、休み時間も使って、篠笛、太鼓、木遣り、飾りの4つのチームに分かれ、準備や練習を積み重ねてきました。4年生一人一人がこれまで …
先週の金曜日(8月22日)に、亀田まつりの本番前リハーサルを行いました。よく晴れて暑い中でしたが、子どもたちはよく頑張りました。(岩万燈保存会の指導者の皆様、4年PTAのボランティアの皆様、職員も …
月別アーカイブ ≫