5年生は、総合学習「福祉を考える」でパラスポーツ体験をします。 今回体験したのは、『フライング・ディスク』という種目です。2組(11/7)1組(11/8)3組(11/19)と各クラスごとに実際に体験してみます …
6年生の図画工作で、「ここから見ると」という、ちょっとトリックアートっぽい創作活動に挑戦しています。 4クラスで取り組んでいて完成した作品から順に校内に展示しています。気付けば学校の中のいた …
4年生がにじいろ音楽祭で発表しました。 かめだ祭りでの岩万燈押し合いをそのまま感じさせる迫力と心に響いてくるダイナミックな歌声や掛け声、そして太鼓や笛の演奏でした。圧巻のパフォーマンスだったと …
劇団「たんぽぽ」の演劇を午前は1~3年生、午後は4~6年生で鑑賞しました。演目は『ルドルフとイッパイアッテナ』です。岐阜で飼われていた猫ルドルフがひょうんなことでトラックで東京に運ばれてしまい、そこ …
いくとぴあに行ってきた2年生。そこでたくさんの体験と学び、楽しい活動をしてきました。それぞれの場所で体験プログラムで学びました。 食育花育センター 動物ふれあいセンター こども創造セン …
来年度の新入生の就学時健診がありました。5年生は、受付や誘導、内科や歯科など各健診や検査の場所で、園児(来年度の1年生)のお世話を頑張りました。 一人一人が来年度の最高学年という自覚をもって、優 …
スマイル集会委員会が運営する児童集会がありました。 全校縦割りグループ(スマイルグループ)で集まってクイズに挑戦したり、委員会(環境美化・給食・運営)の活動について聞いたりしました。 グ …
3と9のつく日には、亀田本町1から東本町5の区間で市が開かれます。この亀田三・九の市は、320年の歴史をもつ「三・九の市」は1697年(江戸時代 元禄7年)に開設されたものだそうです。 3年生の子どもた …
今年度3回目の学校運営協議会(コミュニティ・スクール:CS会議)が行われました。 清野会長さんからの「最近、登校する子どもたちからの気持ちのよいあいさつがうれしい」というお話から会議がスタート …
西小フェスティバルに多数、お越しいただき、ありがとうございました。 用務員室入口の飾りも秋バージョンに変わり、本日、西小フェスが開催されました。 まず最初は、「スマイルアートツアー」です。 …
月別アーカイブ ≫