今日は、木遣りの指導、第2回目でした。岩万燈保存会の本間満さんから木遣り歌を直々に指導していただきました。調子の抑揚(上下)や伸ばしの発音など、聴きながら歌いながら覚えていきます。 木遣りリー …
2時間目の後、1年生教室をのぞいてみると、6年生と一緒に楽しそうにしている1年生の姿が…。 一緒に粘土をしていました。 別の1年生教室では、1年生がお掃除のお手伝いを進んでやっていました …
亀田西小から歩いて、清掃センターに見学に行きました。 集められたごみの処理について、実際の様子をガラス越しに見ながら、焼却処理しているものや、缶ごみの処理の仕方などを実際に間近に見て学ぶことが …
亀田縞応援隊の青山登さんから、亀田縞の原材料となる綿について教えていただき、実際に和綿の種を蒔きました。これから、綿の栽培に挑戦していきます。 インド原産のアジア綿が亀田地域に約350年前に伝 …
月別アーカイブ ≫