令和7年度年間行事予定 R70414付ダウンロード
いじめ防止基本方針 令和7年度 亀田西小学校教育ビジョン
★インフルエンザや新型コロナウイルス感染症以外の感染症に感染した場合(医師記入) 感染症診断通知書(医師記入)ダウンロード ★インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の場合(保護者記入) ・イ …
これから、3年生は、総合の体験学習として亀田特産の藤五郎梅の梅干しづくりをしていきます。 先日、収穫した梅を今日は塩漬けするために作業しました。 水洗いして、 へたを丁寧に取り、 …
スマイルグループで集まり、遊びを楽しみました。 バースデーチェーン(音声での伝達はなしで、誕生日の早い順につながっていくゲームです)や6年生のリーダーが準備したゲームをしました。 1 …
今日、2回目の町探検に出かけた2年生。自分の住む地域について、生活の学習で探検しています。日頃は気付かないことや、知っていることでもさらに詳しく深く学ぶ学習をこれから仲間と協力しながら進めていきます …
今年度も読み聞かせボランティアの方から昼休み後の読み聞かせをしていただいています。 おかげで、子ともたちは、物語や絵本の魅力を学ぶことができています。 火曜日の午後、学年に応じて、お話の …
岩万燈保存会の皆様からご協力いただき、4つのチームに分かれて準備を着々としている4年生です。この日も、昼休み・モジュール・5時間目と地域の方から教えてもらいながら一生懸命、励む姿が見られました。
月曜を5限終わり週時程を今年から変更しましたが、その放課後を使って、教職員の研修を行っています。今回は、非違行為の防止についてでした。子どもたち、保護者の皆さん、地域の皆さんからの信頼あっての教育 …
ジャズ音楽を鑑賞しました。ジャズのビートの効いたリズムにのって子どもたちの体も自然に動きます。明るい楽しい曲が多く、また司会の方のトークも素晴らしく、演奏者のアドリブやタップにも魅了されるあっとい …
熱中症防止を第一としながら、安全に気を付けて1年生の公園探検を行いました。校区の排水路公園に出かけていきました。 ボランティアの方々12名のご協力のおかげで、無事、事故や具合の悪くなる児童も出 …
自転車の安全な乗り方や交通安全の知識を江南警察署交通安全課の方、交通安全指導員の方から教えていただきました。3年生のご家庭に協力していただき、自転車をお借りして実施しました。 また、保護者・地 …
61年前(昭和39年)の6月16日13時01分に発生した新潟地震。粟島南方沖、M7.5。新潟を中心に大きな揺れと津波、そして液状化や火災を引き起こし大災害となった地震でした。その後、毎年、全市を挙げ …
月別アーカイブ ≫