いよいよ今日は,6年生を送る会本番。全校の子ども達は,これまで5年生が中心になっていろいろと準備を進めてきました。今日の天気は悪くはないのですが,気温が上がらず,体育館は底冷えがするほどです。でも …
明日は,いよいよ「6年生を送る会」本番です。今,学校全体で「お世話になった6年生を気持ちよく送りだそう」というムードが高まってきています。明日の会を立派にやりとげようと5年生が中心になってリハーサ …
2年生が今,生活科で「自分史」づくりに取り組んでいるのは,以前このページでもお知らせしましたが,今日は,その一貫として2時間目に養護教諭が指導者になって「赤ちゃんが生まれるまで」について学習しまし …
今日のロング昼休みは,久々に「縦割りふれ合い遊び」の時間でした。1年生から6年生までの縦割り班毎に自分たちで決めた遊びで楽しいひと時を過ごしました。今回は,4年生が中心になって遊びを進めてくれまし …
3時間目に2年2組の生活科の学習の様子を見てきました。今,2年生の生活科では,「自分史」づくりに取り組んでいるとのこと。生まれた時から今日までの自分のことを調べたり振り返ったり,あるいは,家族など …
次の金曜日には,「6年生を送る会(6送会)」が予定されています。それに向けて今週は,「6送会ウィーク」です。各学年毎にこれまで学校をリードしてきてくれた,あるいはお世話になった6年生に感謝の気持ちを …
午前中は「出張」。こんな日はネタがない!ということで,また給食ネタでお茶をにごさせていただきます。 今日のメニューは,「バレンタインこんだて」で,「ごはん,ジュリアンスープ,ハートのハンバーグ, …
6年生の理科の勉強です。手動発電機を使って電気を作る実験をしていました。教材に使っている発電機は,ハンドルを回すとコンデンサーに電気がたまる仕組みになっています。今回は,ハンドルを回す回数によって …
3連休明け,心配されたインフルも少し落ち着いているようです。 土曜参観でご覧になった方もいらっしゃるかも知れませんが,たまには趣(おもむき)を変えてこんなのもどうかなと思って6年生がPTA行事で …
今日は,朝から雪模様。今年初めて見る本格的な雪景色です。そんな足下の悪い中ですが,半日参観に,大勢の保護者をはじめとしてご家族の方々からお越しいただきました。ありがとうございました。 多くを語る …
月別アーカイブ ≫