すべての記事

2025.03.13

六朝会?

私は六朝会という言葉は初めて聞きました。この会は、在校生が行ってくれた六送会へのお礼をしようと、六年生が自分たちで考えて行った会なんです。六送会で行った劇の続編があり、感謝のメッセージがあり、六年生 …

2025.03.12

卒業式の準備

当校の用務員の先生が、窓ふきを始めました。外からも中からも窓を磨いています。卒業式が来るからです。卒業生と保護者の皆様がきれいな環境で卒業できるよう精一杯磨いています。その気持ちはしっかりと伝わるは …

2025.03.11

きれいにするのは、なるのは

期末大清掃をしています。写真を見ていただくと、子どもたちが指示されたところを、よりきれいにしようと工夫しながらきれいにしているのがお分かりいただけるかと思います。きれいにしているのはこどもたちです。 …

2025.03.10

大凧は揚がり続ける

根岸小学校の子ども大凧については、諸事情により昨年度までと同じ体制ではできなくなりました。今後どのような体制にするのか、誰に指導してもらうのか、いつつくるのかなどを、検討してきました。一時は存続でき …

2025.03.07

今年度最後の学習参観と学級懇談会

お子さんの様子はいかがでしたか?一人ひとり、それぞれのペースで大きく成長したと思います。ここまで学校の方針にご理解いただき、方向性を合わせて教育してくださって、本当にありがとうございます。職員一同、 …

2025.03.06

根岸小PTA広報誌最終号

PTA活動の見直しにより、今年度でPTA広報部がなくなることになりました。今までPTA広報部に所属してくださった皆様、記事の内容決め、誰に書いてもらうか決め、原稿依頼、原稿集約、印刷業者とのやりとり …

2025.03.04

雪を払う

雪が降ると傘に雪を積もらせながら子どもたちは登校してきます。写真は、その雪を外で払っている様子です。玄関前や中で雪を払えば、その場が雪だらけになり、その場が水びたしになります。写真の子どもたちは、そ …

2025.02.28

六年生を送る会

五年生が中心となり、在校生による六年生を送る会が行われました。各学年がそれぞれの思いを基に、表現方法を工夫しながら六年生に感謝を伝えました。子どもたちの姿を見て、表すって大事なことだなと思いました。 …

2025.02.26

何のために

人は何のために自分の行動を決めているのでしょうか。人に良く思われるかどうかでしょうか? お金がもらえるなど自分の得になるかどうかでしょうか?  学校にいると「人って素敵だな」と思う瞬間に出会うこと …

2025.02.24

スーパーヒーロー

写真は2年生が書いたものです。6年生をスーパーヒーローだと言っています。私も強くそう思います。

123・・・50