今日は参観日でした。いつもよりちゃんとしているとか、いつもより恥ずかしくて発表できないとか、いつもよりテンションが高いとかよりも、いつもと同じ姿を見てもらうのがいいです。おうちの方たちは、みんなが学 …
工夫を辞書で調べると、「あれこれと考え、よい方法を得ようとすること。」とあります。学校では、子どもたちに工夫をする意欲と資質を高めたいと思っています。しかし、工夫は思ったより簡単ではありません。前と …
学校は教育が行われる場です。その場ではよりよい教育が行われるべく適切な環境が用意される必要があります。その環境とは、学級、教職員、学校の施設・設備など、子どもたちの成長を支えるすべてのものです。その …
今朝のことです。玄関にカエルが一匹いました。日中、暑くなっていくとコンクリートもかなり熱くなっていくでしょう。そこに、登校してきた児童の数名が、カエルを移動させようとし始めました。ですが、カエルを触 …
発育測定の際に、養護教諭の工夫で保健の学びの場を設定しています。今回は、睡眠について、クイズやタブレットを取り入れながら学びました。
夏休み明けは、以前の学習のリズムに戻りにくいところもありますが、それぞれの学級で、少しずつ授業のリズムを取り戻しています。意欲的に手を挙げて発言したり、集中してノートに書いたりする姿が増えています。
夏休みが明け、子どもたちが登校してきました。全校朝会の後、セーフティスタッフへの感謝の会を開きました。参加してくださったセーフティスタッフの皆様から、子どもたちへのメッセージを伝えていただき、6年生 …
走り!跳びました! 参加した子どもたちの声から様々な学びを感じます。「自分の最高記録が出てうれしかった」「あんなに早く走れる人がいるんだ」「ビッグスワンで競技して緊張したけど気持ちよかった」「精一杯 …
夏休み前の全校朝会では、陸上競技記録会の壮行会をしました。素晴らしい返事で堂々と行動している選手たちが頼もしかったです。各学級では、夏休みに注意することを確認したり、がんばった会をしたりと、夏休み最 …
4,5,6年生が、水泳授業のまとめとして、着衣泳をしました。専門家から「浮き方」「姿勢」「道具」などについて教えていただき、長い時間浮いていることができる方法を学びました。
月別アーカイブ ≫