連携のアーカイブ

2024.10.08

体育館が劇場に:全校(10/8)

劇団トマト座による『ミクロの三銃士』が、体育館で上演されました。 これは新潟市の小学校長会が行っている事業の一環で、矢代田小学校では、音楽鑑賞と演劇鑑賞を隔年で行っています。 全国の学校を舞 …

2024.10.07

プログラム・記念種目のお知らせ:全校(10/7)

創立150周年の記念に、全校&保護者&地域種目を限定開催します。 名付けて「150周年記念種目 大玉転がし」です。 241007_150周年記念種目ダウンロード 運動会当日のプログラムも公開します。 …

2024.09.30

脱穀(A・S・P):5年生総合(9/30)

「A・S・P(アグリ・スタディ・プログラム)」とは、新潟市すべての小学校で行われている農業体験学習の総称です。この学習を通して、学力の向上はもちろん、新潟市が誇る農業や食の素晴らしさに気付き、ふるさと …

2024.09.30

ラジオ番組の収録:6年生(9/30)

エフエム新津の特別番組「Voice of School 未来へ!」の収録を行いました。 秋葉区内の小学校、特に6年生が対象です。 小学校の思い出や中学校に向けての抱負等、一人一人が用意していた原稿を読み上 …

2024.09.24

学校田 稲刈り(A・S・P):5年生総合(9/24)

「A・S・P(アグリ・スタディ・プログラム)」とは、新潟市すべての小学校で行われている農業体験学習の総称です。この学習を通して、学力の向上はもちろん、新潟市が誇る農業や食の素晴らしさに気付き、ふるさと …

2024.09.20

地域の茶の間「いこてば…ふれあい会館」1:4年生総合(9/19)

4年生の総合的な学習の時間は、『福祉』がテーマ。題して、「やしろだ~いすき!みんな、みんな、やさしいまち」。 ふれあい会館で毎月1回行われる「地域の茶の間」。6月の茶の間活動が学校で行われたことも …

2024.09.19

矢代田小より年上だ:3年生社会(9/19)

社会「工場ではたらく人と仕事」の学習で、「マルタスギヨ株式会社」様を訪ねました。 創業明治6年。150年を超える歴史と伝統。全国の品評会でも複数回にわたり表彰を受けているほどです。 醤油がで …

2024.09.18

酪農にふれた体験(A・S・P):1年生活(9/18)

「A・S・P(アグリ・スタディ・プログラム)」とは、新潟市すべての小学校で行われている農業体験学習の総称です。この学習を通して、学力の向上はもちろん、新潟市が誇る農業や食の素晴らしさに気付き、ふるさと …

2024.09.18

受け継がれるバトン:5年生(9/18)

隙間時間を使って、5年生が何やらメッセージを書いていました。 6年生お疲れさまでした。来年はわたしたちが頑張ります。 トップバッターの発表、緊張しませんでしたか。来年のまつりにもぜひ来てくださ …

2024.09.14

地域と学校のすてきな1日:全校(9/14)

地域の絆を深めるため、防災まつりとして始まった「ふれあいまつり」。 学校行事として全校で寄せていただくようになって、今回で3回目となります。 「地域の絆を深め、助け合いの輪が広がるにはどうしたら …

1・・・23456・・・19