連携のアーカイブ

2024.11.12

やきいもパーティー(A・S・P):1年生生活11/12(火)

「A・S・P(アグリ・スタディ・プログラム)」とは、新潟市すべての小学校で行われている農業体験学習の総称です。 矢代田小学校でも、各教科や総合的な学習の時間等と関連して実施しています。この学習を通し …

2024.11.09

小中合同防災学習:全校(11/9)

小須戸中学校区では、万が一の事態に備えた防災学習を小中合同で行っています。 この日は、年に1度母校の小学校に集まる日。アルファ米の炊き出し、AEDや消火器の操作、毛布を用いた担架等、災害時に想定され …

2024.10.30

身を守るわざ:1年生(10/30)

1年生が、「子どもの体験型安全教室」を受講しました。 これは新潟市市民生活部(安心・安全推進室)が、子どもたち自身の判断で危険回避できる能力を身に付けることをねらいとして、平成25年度から行ってい …

2024.10.29

植物とくらし:3年生総合(10/29)

様々な植物の葉から、染め出しを行ってきた子どもたち。 この日は、秋葉里山ガイドの会からゲストティーチャーを派遣していただき、「植物とくらし」というテーマで、自分たちの生活が植物とどうつながっている …

2024.10.25

もうすぐハロウィン:全校(10/25)

地域にお住いの方から、観賞用のカボチャがたくさんとれたからと、在校児童を通しておすそ分けいただきました。 時節柄、姿を変えて学校のあちこちで見かけます。 図書室では、図書委員会の子どもた …

2024.10.21

豊作♪:1年生生活(10/21)

「今日はいもほりだよ」 朝からうれしそうに話す1年生の姿が見られました。 生活科で育てていたサツマイモ。この日は待ちに待った収穫です。 初めにつるや草を取り払います。これだけでも一苦労。た …

2024.10.16

応援・ダンスリーダー解団式:運動会(10/16)

全校応援や全校ダンスを牽引したリーダーの解団式を行いました。 担当の教師が子どもたちの活動の様子をたたえ、価値付けました。 子どもたち一人一人が、感想や振り返りを行い、自他の伸びや成長、達成 …

2024.10.12

150年目の運動会:全校(10/12)

さわやかな秋晴れのもと、令和6年度の運動会を行いました。 今年度は創立150周年ということもあり、「走」の種目のほかにも、団体競技として児童・保護者・地域による「大玉転がし」を行いました。 …

2024.10.11

ふれあいまつりの振り返り:6年生総合(10/10)

「地域がよりよくするために、自分たちには何ができるだろうか」 「地域の絆を深めるには、どんなまつりにすればいいだろうか」 そんな思いをもちながら、「ふれあいまつり2024」の企画・準備・運営を行いま …

2024.10.09

やしろだ元気号!通信(第78号)(10/9)

20241009genkigou_78ダウンロード 活動報告9月(山の手ふれあいまつり2024、5年生稲刈り・脱穀体験) 公民館事業紹介