毎年2月から3月、秋葉区の各施設や区バスを彩るつるし飾り。題して「秋葉区 ひな・お宝めぐり」。 秋葉区11の全コミュニティ協議会と秋葉区自治協議会がコーディネートする取組に、今年も矢代田小学校の子 …
後期の前半が終了しました。熊騒動で中止になった里山探検、延期になった運動会等あったものの、2023年の教育活動を滞りなく行うことができ、大変うれしく思います。 新型コロナウイルスが5類に移行し、「 …
1220genkigou_72-1ダウンロード 10~12月活動報告(あすなろ大運動会、1年安全教室、3年里山学習・ふれあい会館植栽、5年感謝の会)
山の手コミュニティ協議会ふれあい事業部の協力のもと、イルミネーションづくりに取り組んできた子どもたち。(ねらいやこれまでの様子は過去記事から) この日の昼休みに、全校児童の前で点灯式(お披露目会) …
オンラインを介した各施設・店舗とのやり取りも3回目。 この日は、社会福祉法人白蓮福祉会が展開されている就労継続支援B型事業所「ほほえみ ほのか」さんにインタビューしました。 DSC_3040 矢代田駅前 …
生活科の学習で、校区内の施設について調べている2年生。この日も、店舗と学校をオンラインでつなぎ、様々な質問にお答えいただきました。 1軒目は、おとなり田上町に入ってすぐに店舗を構えるジェラート専門 …
生活科の学習で、校区内の施設について調べている2年生。前期は「ふれあい会館」と「花の湯館-新潟市小須戸温泉健康センター‐」を訪れていました。 この日の午前中は、各施設・店舗と学校をオンラインでつなぎ …
学校教育田の取組を全面的にサポートしていただいている天ヶ沢地区の沢っ子隊の皆様、JAかがやきの皆様を迎え、収穫&感謝祭である「元気でありがとう祭り」を行いました。 黒板アート係による温かい雰囲気 …
社会の学習で新潟市歴史博物館みなとぴあに出かけました。 かつての萬代橋が今よりも2倍以上あったことや、通行料がかかったこと、長岡行の舟が発着していたこと等、新しい発見がたくさんありました。 …
1205CStsushin_s-1ダウンロード
月別アーカイブ ≫