航路の2/3を過ぎました。 船内でのお弁当タイムです。 少し船内は揺れますが、甲板に出て外の空気にふれたり、会話を楽しんだりしながら、上手にコントロールしていた子どもたちです。
船内での自由行動。子どもたちが向かった先は、甲板。かっぱえびせんを携帯します。 接近するカモメに、キャーキャー悲鳴をあげつつ、餌やりタイム。 空中キャッチをはじめ、器用に餌をもらうカモメ …
ときわ丸に乗船。 「ホテルみたい…!」 記念撮影一番乗り。 船内での約束事を確認しています。 まもなく出航です。
大きな渋滞に巻き込まれることなく、想定より早く新潟港に到着。 時間が空いたので、港湾資料室を見学しています。
出発式を終え、たくさんの方に見守られながら、ふれあい会館を出発。 佐渡への修学旅行、スタートです。
なんだかそわそわしている1年生。聞いてみると、これから6年生教室に行くとのこと。一緒に訪問しました。 手にはラミネート加工されたてるてる坊主のイラスト。メッセージも添えてあります。 修学旅行 …
山の手コミュニティ協議会環境部が行っている「地域と学校ふれあい事業」一つ、「児童と花植え活動」に4年生が参加しました。 花の会、花水隊、天ヶ沢地区有志の皆さんから全面的にバックアップを受け、行 …
この日の授業後、廊下に整列する6年生の姿がありました。 向かった先は5年生教室。近々修学旅行で学校をあける6年生。その間、様々な場面でのリーダーを5年生に依頼するということが目的でした。 感 …
この日から朝の短時間授業の時間帯を利用した読み聞かせがスタートしました。トップバッターは、5・6年生。ご協力いただいている団体は、「おはなしぽけっと」の皆さん。2000年に設立されたボランティア団体 …
校区内のクマ目撃情報に伴い、中止せざるを得なかった里山探検。 この日はその代替措置として、昼休み後半から5時間目を利用し、あすなろ班で一緒に活動する時間を設けました。 6年生が会を仕切り、宝 …
月別アーカイブ ≫